ぷち旅の終わり
お供はくま特製、具沢山のおムスビと一本義。列車が少し遅れたが、無事座席も確保。
今回は三連チャンで登ったので全身かなりの筋肉痛(ちょっと快感・・・)。
しかし、さすがに今日は、水色テープ課題が登れないほどヨレていた(えっとね、クラックスのピンクか黄色)。手皮もなくなってるし。。。
道場課題をひとつでもいいから片付けようって決意で登り始めたのだが、とんでもない。昨日できたことすらできなくて、1時間でリタイア。
道場主の課題は、「登れる」ことに意味があるのではなくて、「ムーブの引き出し」を増やすことが目的なのだけれど・・・。
昨日チャレンジした「トゥー&ヒールフック」(全くムーブを起こせなかった・・・)なんて、今まで一度もやったことのない動き。そもそも股関節が超固くて、「手に足」ができない体質なんだけど・・・。ストレッチを習慣化して、関節の可動域を広げる努力もしなくては。
それと、ボルダーにせよひもにせよ、課題を「登れたからもういい」って思うのはやめようと思う。「結果的に登れた」ことに意味はない。有効なムーヴを起こして、合理的に登れないと意味がない。練習なんだからね。私の課題はどうも「タイミング」らしい・・・・・
| 固定リンク
コメント