« ボローニャ国際絵本原画展 | トップページ | 東西おやつ対決? »

TIKKA PLUSの弱点

球切れはしないし、電池は無駄に食わないし、なんだかメンテナンスフリーなイメージで気に入ってるLEDヘッドランプだけど、やっぱり“電気製品”なので、弱点はあった。Tikka_plus

先日、単独での長い山行中に接触不良?か何かで点灯しなくなり、ゾーっとさせられた『PETZL TIKKA PLUS』。何度もスイッチを触っているうちに、ふと点灯したりするんだけど、できそこないの幽霊みたいにぼーっと点くだけ。かなりコワい思いをしたので、帰ってから行きつけの山道具屋さんで相談してみた。すると、すぐにペツルの輸入代理店であるアルテリアさんに問い合わせをしてくれたんだけど、そういう症例?は時々あるらしくて、即入院ってコトに。
結果、接点に腐食があったってことで分解清掃、腐食の除去をしてもらって、「本体内部に水が侵入したおそれがあります。湿度の高い場所で使用された場合は裏蓋を開け、バッテリーを取り外した上で内部をよく乾かしてください」ってコメント付きで元気になって帰ってきた。

行動中には使わなかったから濡らしたワケじゃないけど、連日の雨で何もかも濡れてる感じだったから湿気も入っただろう。乾かしてあげなきゃいけなかったんだ・・・皆様もご注意くださいませ~。

|

« ボローニャ国際絵本原画展 | トップページ | 東西おやつ対決? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TIKKA PLUSの弱点:

« ボローニャ国際絵本原画展 | トップページ | 東西おやつ対決? »