« ようやく帰還・・ | トップページ | 宝塚観光花火大会 »

ゾウ足と筋肉溶解

 通常、ちょっとハードな山行から帰るとむくみが出て、下山後しばらくは体重オーバーになるんだけど、その後は急速に排出が進んで水分が抜け、体重も落ち着く。が、今回はなんだかいつもとかなり様子が違う。
むくみがどんどん進行して、足はほとんどゾウ足状態。足指なんて全部腫れてて、笑いそうなビジュアルなんだけど、靴を履くと圧痛でかなりツライ。
 その上、せっかく軽量化してるから登るチャンス?と思ったら、なんだかカラダのシルエットがヘン。な、な、なんと、自慢の"立派な肩"が、ショボくなってる!!上腕も前腕も。自分では見えないけどおそらく後背筋も・・・
 歩きに歩いたから、下半身の脂肪が優先的に燃えたハズ、と思っていたらあにはからんや、「使う部分」は温存して、使わない筋肉を溶解してエネルギーに回していたみたいだ。人体の神秘・・・・奥が深い。

そりゃーな・・・
 今回の山行の場合、私の基礎代謝と運動強度、行動時間から割り出される必要カロリーは一日あたり約5000kCal。高所登山にも匹敵するエネルギー所要量なのだが、実際に摂取できたのは一日あたり2000kCal程度。もちろんこれは糖質主体に摂取しようとした私の食糧計画の失敗なんだけど、何しろ不足分の一日あたり3000kCalは体脂肪か筋肉組織を消費していたワケだ。それを5日も続けりゃな・・。水がなくて夕食も朝食も食べれなかった日もあったしな・・・
 ビタミン、ミネラルはサプリメントでバッチリ摂取、たんぱく質は摂らなくてもアミノ酸ドリンクで補給、ってつもりだったけどゼンゼン足りてなかったらしく、やはり筋組織を破壊した弊害からか腎機能がかなり低下しているようで、浮腫は相当ひどい。ほとんどクラッシュ症候群に近い状態かもしれない。
 何しろ、あ、あ、足が、デカいんだ・・・クライミングシューズは当分履けそうにもない。(写真撮ってUPしてみよかと思ったけどキモチ悪いのでやめとく)
 ビールが美味しくないはずだ・・・と言いつつも飲み会にばっちり参加、カロリーも思い切り摂取しちゃった。しぼんだ細胞が元通りになるのも時間の問題・・・ってより、逆にリバウンドを心配したほうがいいかも。これだけ体脂肪率が低下したことはこれまでにない経験だし。

|

« ようやく帰還・・ | トップページ | 宝塚観光花火大会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゾウ足と筋肉溶解:

« ようやく帰還・・ | トップページ | 宝塚観光花火大会 »