稲の殿
“雷”は夏の季語だけど、“稲妻”は秋の季語なんだそうだ。昨日から前線がウロウロしてるせいで時々激しい落雷がおこる。昨夜なんか、歩いてる時にイキナリものすごい雷が鳴って、思わず「ぎゃっ」と叫んで飛び上がってしまった。自分が驚いてる分にはいいんだけど、さっきはコンピュータが瞬間的にダウン、モニタが突然真っ黒に。一体何だ?と思ったら次の瞬間雷鳴が走った。うぅー・・・カラダに悪い。
ところで、稲の結実の頃に雷が多いので、昔は雷によって稲が実ると思われていたらしい。実際、放電現象によって空気中の窒素が増えるらしく、巡り巡って稲の成長に役立ってないとも言えなくもないとかなんとか・・・。ちなみに、なんで稲“妻”なんだろうと思うけど「稲の殿」「稲の夫」とも言うらしい。
まぁそんなこたぁどっちでもいいけど、前触れもなく落雷するのはカンベンしてほしい・・・無事に再起動できたからいいようなものの、全く肝が冷えた。。。。
| 固定リンク
コメント