« 全縦ハーフ | トップページ | 風力マクドナルド!? »

残暑の休日と国産ビールのルーツ・・・

台風一過で涼しくなるかと思いきや、南の熱風を置き土産にしていったか、またもや暑さがぶり返した。ちょっとした助っ人仕事の打ち合わせででかけるが、閑散としたビル街と冷房の効いてないオフィスに、「連休やなぁ」と感じる・・
帰り道、繁華街を歩いていたら道端に石碑が。なんだ?と思って見てみたら、「国産ビール発祥の地」だって。Photo_41
国内でのビール醸造は、幕末に横浜で外国人が行っていたのが初めらしいんだけど、日本人の手によるものとしては、大阪が最初なんだそうだ。明治4(1871)年に外国人の醸造技師を招いて本格的な醸造を計画したがうまくいかず、これを引き継いだ天満の渋谷庄三郎という人が明治5年に醸造所を設け、犬のマークの「渋谷ビール」を発売したとか・・。Photo_42やっぱり大阪人、新しモン好きやな。







その後、途中下車してOCSで少しだけ登る。が、人がぎっしり・・
どこに取り付けばいいのか?とボヤきながらも、隙を見て新しいビギナーコンペ課題をちょこちょこ片付ける。5課題あって、戦果は
①一撃 ②足の踏み替えで落ちる ③スローパーの持ち替えでハマる ④一撃 ⑤一撃
3勝2敗。が、ハマった2課題も、2~3トライでゲット。ビギナーコンペ課題が全部片付いたのは初めてでちょっとうれしいけど、セッターが変わったせいで単に前より簡単なのかも・・。

それに、実はかなりヤバかった⑤は、力自慢のビジターのお兄ちゃん軍団が交代でチャレンジしてはねかえされてるところへ「へいへい、すんません、ちょっとごめんなはい・・」と割り込みトライだったので、意地でも落ちれない!状態でガンバっちゃったかも。背後でじーっと見てたお兄ちゃん達は、「お、おんなのひとが登っちゃった・・・」とボヤいてたけど、内心「オバハンにしてやられた!」って悔しかったんだろうなぁ・・・申し訳ない。若者たちよ、悔しさをバネにガンバ~!クライミングはパワーだけじゃないのよ(って、パワーだけの私に言われる筋合いはないわな・・・すんまそん)。

|

« 全縦ハーフ | トップページ | 風力マクドナルド!? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 残暑の休日と国産ビールのルーツ・・・:

« 全縦ハーフ | トップページ | 風力マクドナルド!? »