仁川渓谷の岩場情報
先週末、超久々に仁川渓谷にでかけてみた。長年行ってないのでどうなってるのかなぁっていう好奇心で・・・地すべり記念館の下から「ムーンライト」まではすぐ。特に変わってないけど、新しいペツルのハンガーがあるところを見ると登られてるようだ。その上部にある「三段岩」はなんだかボロボロな感じ・・
←三段岩しかも、ハング下に巨大なスズメバチの巣があったりなんかして・・・。
この時期、もうハチはいないけれど、これじゃーこの夏は近寄れなかったはず。
誰も来なさそーだけど、終了点のすぐ上に住宅があるのでボルト打ちなんかしてたら顰蹙だろーな。
リムーバブル&エイドの御稽古はできそうだけど、ちょっとコワい感じがする・・・藪こぎで道がわからなくなって「スターライト」「オープンブック」は未確認。最上流の「バットレス」は支点の整備もされていたので、誰か登ってる人がいるみたい・・・
ムーンライトから上流は、ほんの1km弱の間だけど、顕著なV字谷?になってて、ちょっとした秘境気分になれる面白いエリア。なんだかまだ紅葉シーズンっぽくてキレイだった。
| 固定リンク
コメント
こんばんは。仁川渓谷懐かしいですねえ。私が生まれて初めて岩登りを体験させて頂いたのがこの岩場。学生の頃、授業をさぼって遊びに来たもんです。その時から三段岩はボロボロでしたが、他の岩場(スポーツクライミングの岩場とか)を知らなかったので、当時それほど不満には思いませんでした。「三段岩」「摩天楼」の上から仁川渓谷や六甲の山並みをボンヤリ眺めるのが好きでした。他にも、あの仁川上流で物凄く印象深いものを見たことがあります。それは…。
投稿: かっくん@ルーデンス | 2006年12月25日 (月) 22:44
三段岩のてっぺんからの景色は一種独特でいいよねぇ。
ところで「物凄く印象深いもの」って?
実は私も、今は昔の中学生時代にムーンライトのちょっと上流で衝撃的なものを目撃・・・ってゼンゼン違う話だと思うけど。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2006年12月26日 (火) 10:43