谷町9丁目
昨日は毎月定例の登山技術に関する勉強会。空堀商店街のすみっこに会場を借りて、第3月曜日の夜に開催されている。 いつものメンバーのひとりSunnyKさんから、近くにあるというベーカリーのパンをいただいた。穀物の滋味がなんともやさしい味の八穀パン、クイニーアマン(ちょっと違うか・・)、ガーリックフランス。どれもとても美味しい。
それもそのはず、八穀パンは“ブルディガラ”で修業して独立したという若きブーランジェのお店“Boulangerie IENA”、あとの2つは心斎橋の老舗フレンチ“ル・アイ”の谷六店のものなんだって・・・
“さんしょ屋”もこの近所だし、谷九界隈ってベーカリーレベル?の高いエリアなのかも。
ところで、勉強会の内容は・・・
クライミングのムーヴについて。「Turning and Flagging」という項で、ツイスティングやカウンターバランスの有効性についてなどが説明されている(らしい)。ガバがたくさんついてる垂壁で後向きトラバースの練習をしろ、って書いてある。ぜひぜひやってみましょう・・・
| 固定リンク
コメント
おお、さすがにライター、調べるの早いですね!『さんしょ屋』は始めて聞きましたが、会社からも近そうなので行ってみます!
ところで昨晩の勉強会、私が1番印象に残ったのは、水分とらなくても…というお話(My blogに書きました)。こっちも一度やってみようと思います!
投稿: SunnyK | 2007年1月16日 (火) 14:30
ナトリウムも水分も、単に減らすのはとても微妙な問題を含んでいるような・・「摂取はできるけど制限してみる」って条件下で軽く試してみるってのがいいかもしれませんねー。
へたをすると「良い子は真似しちゃダメ」の領域かも・・
まぁ、六甲冬眠事件じゃないけど人間って意外と丈夫にできてるってゆーか、案外対応レンジが広いのかもしれないけど・・・
投稿: にゃみにゃみ。 | 2007年1月17日 (水) 15:24