« 兵庫県公館 | トップページ | 大野の枕こんにゃくと足羽山のさくらみそ »

比良・中谷左股・奥のルンゼ・・

比良山系、中谷の左股にはアルファルンゼをはじめとして積雪期に楽しいコースがいくつかあるんだけど、そのうちのとあるルンゼ・・、に行ってきた。名前は知らない。
0701210007_1そのルンゼの入り口・・
アルファルンゼの取り付きから不安定な河床を300mくらい遡り、左に入る顕著なルンゼ。
基本的にこのルートはしっかり雪がついてからしか入ってはいけないルートだと思う・・・浮石で構成された極悪のルンゼから、ボロボロの泥壁へ入り、浮石ばっかりのいやーな尾根・・・。
今年はまだ雪が少なかったため、突入したものの途中で敗退すらできず、とんでもない目に。

0701210024えんえん、ユルユルの露岩帯が続くんだけど、しっかりした足場に出たときには思わずピースサイン!!

今日は“だまし”と木登りは上手くなりました!
半分くらいは木登りだったような・・・



0701210026_1上部からは琵琶湖が見える・・・

本チャンならまだしも、何の覚悟もなく突っ込んで、ひょえぇぇぇ・・って感じで。
みんな悪運強いよねぇ、無事でよかったよねぇ。ありがとう。



Photo_108それにしても・・落石を受けてしまうときって、せめてヘルメットで受けたいんだけど、常に上を見ておかないとデカいのが来たらタイヘンだから、顔面直撃を喰らってしまう・・・複数の石が連続して落ちてくるとよけようもないし、悪夢のようなルンゼだった・・・

●記録:7:45大阪駅発湖西レジャー号-志賀8:42着
 中谷左股最終堰堤10:15 ルンゼ入り口11:25 悪いクーロアール上13:00 クロトノハゲ15:00 志賀駅16:45

|

« 兵庫県公館 | トップページ | 大野の枕こんにゃくと足羽山のさくらみそ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 比良・中谷左股・奥のルンゼ・・:

« 兵庫県公館 | トップページ | 大野の枕こんにゃくと足羽山のさくらみそ »