福井の不思議なブロッコリー
週末に来阪したかぴさんがいろんなお土産を持ってきてくれたんだけど、(買ってくれたのはきっとくーま!さんだよね)、関西では見かけない不思議なお野菜・・ブロッコリー?
うちの大学生が「えっ?これ、ブロッコリー?森ぢゃないよぉっ!!木ぃやんかっ!」と叫んだ・・彼女にとってブロッコリーは“トトロの森”のイメージらしい。
あいつ、こどもの頃トトロが大好きだったからなぁ・・ でもコレ、味は普通のブロッコリーよりずっといい。
軽くゆでて、ポン酢で食ってみたけど、酢味噌でもいいしマヨでもよさげ。アーリオオリオのソテーにも合いそう。
山口で発表されて、近頃話題の「はなっこりー」とはちょいと似てるけど、ちょっと違うのか・・
どっちみちアブラナ科だし、味的には同系列じゃないのかな?
| 固定リンク
« “ヒマラヤ”ランチ | トップページ | R.L »
コメント
写真でよくわからないが、大きなブロッコリーとったあとに出てくる脇目(wakime)というんじゃない、特別な種類ってくれた人言ってましたか?我が家ではそうですけど、スーパーとかでは、うらないよ。売れないというか。で我が家のフキノトウは今年まだ出て無くって、去年たくさん出たからダメかなっておもってます。フキノトウ好きですが取っちゃうと後から蕗が出ないのかと思って、いつもとりひかえてます。で今度福井いったら(福井と縁がおありなようで)越前市にあるオムライスにカツをのせ自家製ソースかけて食べる「ボルガライス」を食ってみてね。レポートまってます(^_-)-☆
投稿: ウパウパ | 2007年2月28日 (水) 15:32
さっきのウパウパだけど、一日遅れの日経今頃読んでたらなんと昨日の夕刊のトップページに写真入りであったよ、間違ってワキメかと書いたので気になって新聞抜粋しときます。、、、米国で人気の新品種の兄弟分「スティックセニョール」生みの親は日本のサカタの種。ブロッコリーと中国野菜のカイラン掛け合わせて開発。93年種発表売れ行きいまいち。ブロッコリー好きの米国96年種を販売。好評。国内デビューは04年国内のニーズにあって種の売り上げは5年前の1.8
倍。という記事でしたよ。。。。
投稿: ウパウパ | 2007年2月28日 (水) 17:19
あれ、くまによると枝ブロッコリーというものらしいよ。ブロッコリー自体が茎とか芽とかいう意味だから枝茎って野菜ってことか。
投稿: かぴこーち | 2007年2月28日 (水) 18:57
ウパウパさん、情報ありがとうございます!!
スティックセニョール・・なんですね。
「ボルガライス」も気になりますが・・カツは食べられないかも。コロッケ乗せとかにアレンジしてくれないかな。福井組さん誰か食べたことある?
かぴさん、「ブロッコリー」って「枝」って意味なの?それってえいご?枝ってより「森」って感じだけど・・
でも本家のブロッコリーより扱い易いしウマいよねぇ。好きだ・・。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2007年3月 1日 (木) 08:23