« タムシバ開花 | トップページ | 大阪は春未だ浅し… »

六甲・まや学検定 結果

先日受験したご当地検定『六甲・まや学検定』の結果が届いた。
Photo_136今回は80題の設問中、70%の正解で3級、80%の正解で2級ってことらしい。とりあえず2級合格。

でもねぇ。事前に“模擬試験”があって、受けた人に問題を見せてもらったらえらくムズくて、コレは無理かも~・・と思ってたら、あにはからんや、試験問題はすんごい簡単だった。

ってコトは、2・3級はハードルを低くして受験モチを高め、1級で極ムズにして権威を持たせる作戦やな~・・と推察。(合格率98%だったらしい・・2%に入んなくてヨカッタ・・)

ところで、最近流行系の“ご当地検定”だけど、兵庫県民はかなりこういうの好きみたい。ちょっと調べてみたところ、47都道府県中、一番多いもんっ!有馬検定、明石タコ検定、神戸検定・・マダマダあるぞ。
面白くてタメになる、しかも郷土愛のモチUP。いいんじゃないすか(うわ兵庫県民)。

|

« タムシバ開花 | トップページ | 大阪は春未だ浅し… »

コメント

にゃみにゃみ。様 こんばんはぁ。
お~っ、2級、すんごいです。
実は私、第一回の六甲・まや学検定が実施される際、灘区(灘百選)の行った模擬試験&対策講座で恥ずかしながらにわか講師を務めておりました。講義は六甲山(確かYMCA)で行ったのですが、六甲・摩耶山にたくさんの皆さんが熱き思いを持ってくださっていることにとても感動した覚えがございます。

投稿: スコルモア | 2010年5月28日 (金) 20:04

スコルモアさん、えらい過去記事引っ張り出していただいて恐縮です。

結局、恐れをなして(?)1級は受験しとらんのです。
立場上“落ちる”ワケにはいかんので、それなら受けないのが最も確実かと(?)

対策講座の講師をされていたのですかー。
受けておけばそこでお目にかかれたわけですねー。

投稿: にゃみにゃみ。 | 2010年5月28日 (金) 20:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 六甲・まや学検定 結果:

« タムシバ開花 | トップページ | 大阪は春未だ浅し… »