« トースト | トップページ | 僻地 »

アイスロードからシュラインロードへ

5お天気に誘われてふらふらとお出かけ。
シュラインロードで野仏の写真を撮ってみようと思い立ち、久々にアイスロードを登る。
ここしばらくの冷え込みで、植物達は冬姿のまま固まったような雰囲気だけど、アケビがひっそりと咲き始めていた。
でも、展葉しているのは五葉のものばかり。
ミツバアケビはひとつも見なかった・・・

0703210134六甲山上・前が辻から北区の唐櫃(からと)へ通じる道は六甲の古道のひとつ。
古くは唐櫃道、あるいは行者道と呼ばれたようだが、西国三十三箇所になぞらえて、道沿いにたくさんの野仏が点在していることから、明治時代に神戸在住の外国人ハイカーたちが“シュラインロード”と呼びならわし、現在ではこの呼び名がすっかり定着している。
070321004532番と31番の間でちょうどケータイメールが着信したので、ついでにランチタイムにする・・・
陽だまりであったかくて、休憩適地だった。
シュラインロードの野仏さんは観音菩薩さんなので、どの仏様も優しい笑みを浮かべておられ、素朴な作りでとても温かみがある。昔から山を越えていく行く旅人を見守ってこられたのだろう。

21この道は“行者道”とも呼ばれるように、途中には行者堂があり、役行者が祀られている。石の祠の中には小角様を守るように、憤怒の相をした前鬼・後鬼・・
役行者の子孫と伝えられる唐櫃の四鬼家によって、野盗に襲われたり事故で犠牲になった山越えの旅人を供養するために石仏が安置されたのが始まりらしい。
185今日の山上は風が冷たくて、手が凍える…

例年、他の樹の花に先駆けて真っ先に黄色い霞のような清楚な花を咲かせるクロモジも、まだまだ蕾は固い・・・
仏谷から湯槽谷峠へと登り返し、有馬三山を縦走して有馬温泉へ・・・

0703210217落葉山方面から降りたので、金泉に入ることに。
最近の有馬はとっても賑わっているけれど、今日は特にすごい人出・・
ロッカーキーを受け取ったら、空いている最後のひとつだったみたいで、次の人は待たされてた。
温泉も芋の子を洗うような混雑だったが、なんだか7割くらいは韓国の人だったような・・風呂場には湯気と共に賑やかなハングルの会話が満ち溢れていた。見た目は日本人と見分けがつかないけど、韓国の人はノリが明るくていいなぁ。
缶ビールを仕入れてバスの時間を調べたらちょうど出た後。ま、バス停で待つか、と思ったら、遅れてたバスがちょうど来た。長蛇の列だし座れなかったら次のバスにしようかなぁ、と思いつつとりあえず乗り込んでみたら最後の1席に座れた。ビールをちびちび飲みながら帰ってきたけど、なんだかタイミングのいい一日だったな。

|

« トースト | トップページ | 僻地 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アイスロードからシュラインロードへ:

« トースト | トップページ | 僻地 »