新神戸駅から布引へ・・
たいていどの駅にも、待ち合わせの目印となるモニュメントとか、わかりやすいシンボルみたいなものがある。東京駅の銀の鈴とか、新大阪駅の千成瓢箪とか、今はなき大阪駅の噴水とか。
なぜか、山陽新幹線新神戸駅のソレは、コレである。
“お待たせ桶”
もちろん、OKのもじりであろうが、どうよ・・
ちなみにこの桶は、にゃみにゃみ。が幼少期を過ごした灘五郷・魚崎郷で使われていた醸造用の桶だそうで、1合瓶なら3万本分という30石桶である。そんな新神戸駅から、新幹線に乗るのではなく、歩いて30分ほどのところにある「布引ダム(正式名称五本松堰堤、1900年竣工)」。日本初の重力式コンクリートハイダムであり、布引断層という顕著な断層の近くにありながら、あの阪神淡路大震災でも破壊されることなく持ちこたえた素晴らしい工作物。中世の古城を思わせる落ち着いた佇まいはKOBEの宝だと思う。
かつて世界の船乗りにその名を馳せた“KOBE Water”の源でもある・・・
極にゃみ的には、とっても酔っぱらってるので、この後の話は、またあとで・・
| 固定リンク
コメント