カロライナジャスミン・レースラベンダー開花
冷たい雨が降ってる・・。ふと気づいたら、カロライナジャスミンが咲いていた。 カロライナジャスミンはマチン科で、いわゆるジャスミンとは違う仲間。よい香りがするが実は有毒で、この花を“ジャスミンティ”にして中毒を起こしたケースがあるとか。
勝手に生えてきてそのうち伐られる運命?にあるクスノキに巻きついてしまったので、一蓮托生・・?本物の“ハゴロモジャスミン”も今たくさんつぼみをつけているので、そちらも楽しみ・・ それから、くま家からやってきた“レースラベンダー”(だっけ?)も開花を開始。
去年くま家の庭に生えてるのをぶちっと引き抜いてもらってきたのを植えておいたら見事に活着、ついに花を咲かせ始めたよ~。
寒さに弱くて屋外で越冬はできないって何かに書いてあったけど、福井でもリッパに越冬してんだから案外タフなやつなのかもしれない。ま、ハーブだからな。
ちなみにコレは、“ハゴロモジャスミン”のつぼみ。たくさんつぼみがついてるので、咲いたらきっときれいだろうなー。
| 固定リンク
コメント
ハゴロモジャスミンのつぼみはうちでもたくさんついてるよ。どちらが先に咲くかレースをしよう。さいたら写真とってメールします。カツかマケルか、、、原種に近い一重の白い野バラもたくさん蕾ついててそれも超楽しみ。
投稿: うぱうぱ | 2007年4月17日 (火) 21:37
だめじゃんその勝負。だってそっちは和歌山に近い浜辺だし、うちは六甲の裾野だよ~・・うちのが遅いに決まってるやんか。
原種に近い白の一重か・・ロサ・ムルチフロラ系かな。
うちのバラ達はそれこそ勝負ラインに着いてるな。案外クライマーが早いかもしれない。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2007年4月17日 (火) 22:54