« おでかけ | トップページ | またヤブ漕ぎかい・・ »

當麻の里へ

久々の大和路・・。
0705190025當麻(たいま)と言えば、極にゃみ的にはなんたって中将餅である・・
駅前にある『中将堂本舗中将堂本舗』の名物のよもぎ餅。
ホントはご用があるのはココじゃなくてひとつ手前の駅からのアクセスが便利なんだけど、とりあえず中将堂本舗・・ここでは、作りたての柔らかいよもぎ餅をお煎茶と一緒にいただける。
0705190017とても薫り高いよもぎ餅で、たっぷり乗せてあるこしあんも程よい甘さでGood・・

「明日法事やねん、朝9時に取りに来るから15箱な・・」と予約しにきた人も・・観光客相手の名物ではなくて、地域の人に愛されてる郷土の銘菓って感じだ。

0705190035イキナリ一服してしまったが、イザ目的地へ・・
この辺りは“相撲の発祥の地”と言われているところ。『日本書紀』によると垂仁天皇の御世、力自慢の當麻蹶速(たいまのけはや)と出雲の野見宿禰(のみのすくね)が勝負をすることになり、結局蹶速は腰を踏み折られて死んでしまうのだが、後に命を賭して勝負を挑んだ蹶速を偲んで塚が作られたのだとか。0705190042以来、相撲は七夕の節句の需要な行事として定着したそうである。
二上山も、この辺りから見るとなんだか雰囲気が違う・・・のどかな田園風景とマッチしていい感じなんだけど、どこからともなく不穏なムードをたたえたアヤシげな雲が湧いてきたんですけど・・。
畑の中に現れた色鮮やかな羽色をした雉が、きょろきょろしながらヤブの中へと消えていった。

0705190075さて、ご用の前にマズは腹ごしらえである。
『道の駅 ふたかみパーク』の名物“けはやうどん”。この地が生んだ希代の力持ち“蹶速”にあやかって、餅が入ったうどん(関西では、餅入りのうどんを“力うどん”と呼ぶ。)・・食ってたら、イキナリとんでもない土砂降りの雨に。歩いてなくてよかった・・・
このふたかみパークは、とっても元気なおばちゃんたちが切り盛りしているお店で、地元で採れる農産物などをたくさん販売している。手作りのケーキやパンなども美味しそうなんだけど、特筆モノは「国産靴下10足500円」!近くで作っている“産直”?らしい。ヤスリ足ですぐ靴下に穴があいちゃう極にゃみ的には、モチロン購入しましたぜ。

|

« おでかけ | トップページ | またヤブ漕ぎかい・・ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 當麻の里へ:

« おでかけ | トップページ | またヤブ漕ぎかい・・ »