富山でイッパイ・・
GW山行の最終日は昼過ぎに馬場島へ下山、まずは馬場島荘で軽く乾杯。ビールをお願いすると、一緒に“コゴミのおひたし”を出してくださった。
お店の方が摘んできて作ったものらしい。ギョウジャニンニクかなにかもアクセント的に少し入っていて、春らしい野趣溢れる味わい・・
極ウマ~!
生きて降りてきてヨカッタ・・(?)
小腹がすいていたので、店主お薦めの“山菜そば”を注文。どこで採れたんだかわかんない水煮の山菜が入ったよーなものとは全く異なり、地で採れたばかりの新鮮な山菜のてんぷらが乗せられたそばだった。これまた、極ウマ~!
コゴミやタラの芽のてんぷら、甘辛いあげの上にはワサビ葉のしょうゆ漬けも。
「とっても美味しいです!」と言うと、店主さんがにんまりと笑って「わしが作ったからな」と。なかなかのヒットだった。
●馬場島荘 076-472-3080
その後タクシーで富山駅まで出て、駅ロッカーにデポっていた着替えを出してまずはお風呂・・・
駅からすぐの繁華街にある『観音湯』へ。富山下山の定番銭湯で、レトロな外観が素敵。
●観音湯 富山市新富町2-3-8
076-431-4601 15:30~23:00 水曜定休 370円
さっぱりした後は、列車に乗るまでのわずかな時間で打ち上げ・・いつも行く店が休みなので通りがかりの店を覗くが、夕方4時半くらいだったため1軒目は「まだです」と断られた。2軒目に覗いた店はまだ仕込み中だったにも関わらず快く入れてくれた。Uちゃんが「山から降りてきて今から大阪に帰るんですけど、富山の美味しい魚が食べたいんです!」と食い下がったのが功を奏したかも。観音湯近くの雑居ビル1Fにある『さんじゅうまる』というお店。
ホタルイカの沖漬け、釜揚げ、そして刺身盛り合わせ等等を注文。
刺身盛りには白海老、ホタルイカまで入ってて大満足。4名だったためか4切れずつ盛ってくれてるのもうれしい気配り。
お魚も料理も美味しくて、スタッフも感じがよく、ホント“さんじゅうまる”なお店だった。『鮮』もいいけど、お気に入りが一軒増えた。
●富山の魚と酒の店 さんじゅうまる
富山市桜町2丁目1-1アミューズビル1F TEL076-444‐0030
17:00~23:30(LO23:00) 第2.4日曜日定休
10分前に並んだ割にはサンダーバードの自由席にばっちり座れ、下山時特有の幸福感にひたりつつ、缶ビールを片手に列車の旅を楽しみながら帰阪した。あー・・幸せなGWだった・・。
| 固定リンク
コメント
楽しい山行でなにより (*^_^*)まずは乾杯
投稿: upaupa | 2007年5月 6日 (日) 21:04
お疲れ様でした。ブログを読んでいると自分が山へ行っているような錯覚に陥りそうです。雪山には行ってみたいのですが装備も体力もなくなったので近所周りの低山をウロウロして楽しみます。また山行報告を聞かせてください。
投稿: トッキー | 2007年5月 7日 (月) 10:26
upaupaさん、トッキーさん、こんにちは。
今年の五月の雪はナカナカ強烈でした。
きらきらと輝く純白の肌はあくまでもなめらかで美しく、
五月とは思えないほどの類稀なる美貌の下には、不意をつく陥穽を秘めた、恐ろしいけれどあらがいがたい魅力を湛えた悪魔的な美女、という趣き。
無事に帰ってきたから言うのですが、“だからやめられない”
早月尾根を登った新人の頃のこと、小窓尾根を登った頃のこと・・・などなどを懐かしく思い出しながらの山行でした。
あの頃の経験があったからこそ今回も無事に行けたのだと感謝しています。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2007年5月 7日 (月) 21:26