« いちご対決! | トップページ | 渓流紀行 »

法善寺横丁へ・・

大阪でも、ミナミはやはり独特の世界を形成してるような・・
0705230019こんなんとか・・・





0705230020_1こんなんとか・・・





0705230018こんなんもいてますな・・・

その他派手系の作り物系がてんこ盛り系。
とりあえず、コテコテ。


せやけど、

0705230013法善寺横町あたりをちょいと入るとナカナカの異次元。
石畳の狭い路地はなんやら風情があって、








0705230009 苔むしたお不動さんとか。
水掛け不動さんゆうて、霊験あらたかやそうですわ(本名・西向不動尊)。
線香の煙がええ感じでたゆたってて、ココはドコ・・状態にトリップできまっせ。







ほんで、法善寺に来たらやっぱりコレですわ。

0705230039“夫婦善哉”。なんでか、一人前が2つの椀に入って出てきますねん。
生産量が少のぅて、稀少な丹波産の大納言だけを使うて、昔ながらの作り方で8時間も煮込み、寝かしタイムもいれると二日かかって作られるんやそうです。大粒のあずきがふっくらと煮えとって、やさしい甘さがホンマ上品や。添えられている塩昆布も、ぜんざい用に特別に作ってもろてるものやとかで、まろやかな塩味が甘みにぴったりでんな・・甘いもん好きにはこたえられまへん。

夫婦善哉
大阪市中央区難波1-2-10 MEOUTOビル1F
年中無休、10:00~20:00

|

« いちご対決! | トップページ | 渓流紀行 »

コメント

なんか変な大阪弁やなぁ、おもろいがな、(●^o^●)

投稿: うぱーる | 2007年5月24日 (木) 21:25

え゛・・やっぱヘン?

私、基本的に大阪人とはちゃうからな。
兵庫県民、神戸っ子やし。

しかも、学生時代にはバイトで京都でバスガイドやってたから。仲間の京都の学生君たちゆずりのへんな京都弁も入って、まさに『三都物語』スペシャルミックス方言編・・かも。

私の関西弁は、かなりヘンかもしれん・・・
でもベースは神戸やねんで。

投稿: にゃみにゃみ。 | 2007年5月24日 (木) 23:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 法善寺横丁へ・・:

« いちご対決! | トップページ | 渓流紀行 »