研修会@沢
指導委員会&遭対委員会の合同研修会に“いっちょかみ”な週末。大台山系の沢で、渡渉技術の検証etc.をやるってんで、渡渉が(も!?)超ヘタくそな極にゃみ的にはちょっと覗いてみたいかな・・と。
金曜夜に大阪を出発し、とある豪邸に集合して軽く宴会。翌日はまずまずのお天気。晴れたり降ったりの妙な天気だったけれど・・。三ノ公出合いでイロイロと遊んでみる。
激流の渡渉で有効と紹介されている『三角法』を試してみるが・・
かなり改良の余地あり、みたいな感じ。ま、ゼンゼン激流じゃないから、あんまり実感わかないんだけど。ついでに斜張りとかもやってみる。吊り下ろされているにゃみにゃみ。の図。
後日書くけど、「石八」というアンカーを使っている。
この日は水に浸かる機会も多くて割と寒かったけど、アンダーアーマーの極寒期用を着てたらあんまり寒さを感じなかった。沢にもいいかも。岩に張り付くように、サツキがたくさん咲いててキレイだった・・
一日、9人でさんざん暴れて、夕方「入之波温泉」に向かうと、下流に釣り屋がぽつぽつ‥すまんこって。
さて、今宵も豪邸?にて大宴会‥なんだが、夜半にさらに若手9名が合流するので、大変なことになりそう。
最近のコメント