穂高周辺 9月の花
上高地から涸沢あたりまで、可憐な「野紺菊(ノコンギク)」がたくさん咲いてた。路傍の地味な花だけど、薄紫の小花を房咲きに咲かせて、とても清楚な表情が魅力的。
リンドウもたくさんつぼみをつけていたし、ナナカマドの実が赤く色づいてきれいだった。
ハクサンフウロ、コイワカガミ、センジュガンピなどもまだ咲き残っていた。シラタマノキが可愛らしい実をつけていたのも印象的だった。
でも、曇り空の下ではあんまり写真がきれいに写らないんだなぁ~。
今回の山行はあんまりいい写真がなくてアルバムが作れないんで、ちょっとだけUPデス。
ところで・・今回、吸血虫被害により“お岩さんFace”になっちゃったんだけど、帰りに立ち寄った薬局でいただいたお薬が劇的に効いて、まだ少しまぶたが腫れぼったくて赤いけど、なんとかお出かけできるレベルの状態に。ってワケで今日の取材は無事終了。ありがたい・・
| 固定リンク
« ナンチャッテ山行 | トップページ | 玉兎の宴 »
コメント