銅座公園前「そば切り 蔦屋」
以前から気になってたそば屋へ・・・かなり個性的なそばを打つ店。店主は個性派といえば関西でも最右翼の「凡愚」で修業をされたとかで、このようなインパクトのあるそばを出している。
←田舎そば
関西では、“名店”と言われるそば屋は軒並み細い細いそばだが、この圧倒的な太打ち!そばつゆと醤油の両方で味わうようになっている。 ←もりそば
うっすらと緑色を帯びた、素性のよさげなそば。
繊細なのどごしが田舎と対照的。
酒飲み心をくすぐる気の利いたアテも用意されており、長屋を改装したレトロな趣きの店内でゆったりと美酒を楽しめる。←おつけものの盛り合わせ
彩りも美しいおつけもの各種。
お店の前は公園になっており、隠れた桜の名所であるという。界隈は上町台地の一部で、とても趣きのある街並み。並びにはお洒落なカフェなどもあり、なんとも魅惑的な一画なのである。
★そば切り 蔦屋
大阪市中央区内久宝寺町2-7-14 06-6764-7074
11:30~14:30 17:30~21:00 水・木定休
| 固定リンク
コメント
田舎そば大好き!
関西の方はほとんど蕎麦を食べない&関西においしい蕎麦屋はない・・・っと思ってる私も、写真の田舎蕎麦はちょいと気になります(笑)。
2月の3連休は、また沖縄に行こうか、にゃみさんの動向に関係によっては久しぶりにロクスケに行ってみようか・・・などと考えていましたが、関西ジムツアーもちょいといいかも・・・(笑笑)。うーん・・・・・。
投稿: かめ | 2008年1月26日 (土) 09:47
↓ 何か文章が変ですね。すいません。
投稿: かめ | 2008年1月26日 (土) 09:49
おっはーだす。
東京はよい天気でごじゃいます。
大阪の蕎麦…この言葉は耳慣れませぬな~
これなら関東の客人もご招待できそうな蕎麦処だすな。笑
ミミズも蕎麦にはちとうるさいのだす。
のど越しの良し悪しは、そば粉の割合できまります。
投稿: ミミズ | 2008年1月26日 (土) 10:20
かめさん、ミミズさん、こんにちは。
寒~い日曜日でしたね。
関西に旨いそば屋はない、ってコトはありません。そば好きさんもたくさんいます。
全国レベルで見ても名店と評価の高い店はたくさんあるし、それなりにハイレベルです。なんたって関西人は味にうるさいのですよ!
極にゃみ的には関西の多くのそば好きが好む二八の細打ちよか、ちょっと無骨な10割が断然好きなんですけど。
かめさん、
実は、ロクスケツアーは3月に持ち越しになりました。2月連休は関西から動きません。関西ジムツアーにお越しになるなら、都合のつく日はおつきあいしますよー。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2008年1月26日 (土) 18:45
銅座公園に桜咲く頃の蔦屋の昼酒は至福。
先日、雪見酒。
http://blogs.yahoo.co.jp/dondongi0318/2300976.html
投稿: どんどんぎ | 2008年2月16日 (土) 02:32
どんどんぎさん
桜の頃はいいでしょうね。
ぜひ・・・
投稿: にゃみにゃみ。 | 2008年2月16日 (土) 23:02