« シークエンス@ロクスノ課題 | トップページ | 寒咲菖蒲 »
ロクスケ道場おさらい④アップは、簡単な課題から(極にゃみ的にはオレンジ3本、黄緑5本・・とか)・両方の足をきっちり置いて、必ず目視で確認してからムーブを起こす・片足でムーブを起こさない。・サイレントフット、グルーハンドで。・クールダウンは逆に簡単なほうへ移行。ムサビーせんせの愛用セット。ムゲン(上)とスーパーロコ。チョークバッグにはムササビじゃなくてカピバラがくっついてますけど。
2008年3月12日 (水) 22:40 | 固定リンク Tweet
念のため…誰でもいつでもどこでもあのようなアップをするべきということではないので勘違いのないように!
にゃみさん向けのあの日のメインメニューを考慮してのあの日のアップの本数だしグレードだし。グルーハンドを特に注意してもらったのは反応力を鍛える必要のあるにゃみさんだからってことで。
その他のテクニカルなことについては標準的なことかなぁ。
投稿: むさびー | 2008年3月13日 (木) 12:52
>にゃみさん向けのあの日のメインメニューを考慮しての なるほどー。了解っす。
>グルーハンドを特に注意してもらったのは反応力を鍛える必要のあるにゃみさんだからってことで。
これも当面のテーマだねー。
でも、アップもクールダウンも、ってーかすべてにおいてそうだったんだけど、もっと意識的に考えてやんなきゃダメだねぇ。 極にゃみ的には、あまりに無自覚で無意識で、何も考えずにただ登ってるだけだった。 趣味だから、楽しいからそれでいいって考えてるのならともかく、上手くなりたいという願望があるなら、それじゃあ効率悪いよね。
と言いつつアタマがあんまり働かないのにゃ。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2008年3月13日 (木) 13:07
茶々いれてごめんね。(ひま…でもないのに〜…(^^;)) ところで、サイレントフット、グルーハンドっていったい何???
投稿: SunnyK | 2008年3月13日 (木) 14:00
SunnyKさん、こんにちは。 サイレントフット&グルーハンドはマツモト先生の勉強会で出てきたやつです。「セルフコーチト・・」の文献で紹介されてて。 足使いは、音を立てないほどに静かに、ホールドを取りにいくときは、つかんだらそのまま持ち替えをしない。 ってゆーやつですね。初出はもう何ヶ月も前ですけど、何度か繰り返し出てきてるかも・・
「ジョシチーム福井ツアー」、実現したらめっちゃ楽しそう!! 剱の帰りに寄り道なんて手もあるんですよー。私は去年その手で(山帰りに)3回行きました
投稿: にゃみにゃみ。 | 2008年3月13日 (木) 14:11
ありゃりゃ、マツモトスクールでの学習が身についてないのがチョンバレですなー。糊のグルーなんですね。それで反応力を高めるグルーハンドか。よく分かりました!!
なるほど、剣の帰りに立ち寄りロクスケですか〜。 時間があったらいいですな〜。しかし山行帰りはいつもぎりぎりだからな〜。。。(^^;) いずれにせよ、機会があったら行ってみたいですね〜。
投稿: SunnyK | 2008年3月13日 (木) 16:30
SunnyKさん、
>いずれにせよ、機会があったら行ってみたいですね〜。
ゼヒゼヒ
投稿: にゃみにゃみ。 | 2008年3月13日 (木) 17:23
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
念のため…誰でもいつでもどこでもあのようなアップをするべきということではないので勘違いのないように!
にゃみさん向けのあの日のメインメニューを考慮してのあの日のアップの本数だしグレードだし。グルーハンドを特に注意してもらったのは反応力を鍛える必要のあるにゃみさんだからってことで。
その他のテクニカルなことについては標準的なことかなぁ。
投稿: むさびー | 2008年3月13日 (木) 12:52
>にゃみさん向けのあの日のメインメニューを考慮しての
なるほどー。了解っす。
>グルーハンドを特に注意してもらったのは反応力を鍛える必要のあるにゃみさんだからってことで。
これも当面のテーマだねー。
でも、アップもクールダウンも、ってーかすべてにおいてそうだったんだけど、もっと意識的に考えてやんなきゃダメだねぇ。
極にゃみ的には、あまりに無自覚で無意識で、何も考えずにただ登ってるだけだった。
趣味だから、楽しいからそれでいいって考えてるのならともかく、上手くなりたいという願望があるなら、それじゃあ効率悪いよね。
と言いつつアタマがあんまり働かないのにゃ。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2008年3月13日 (木) 13:07
茶々いれてごめんね。(ひま…でもないのに〜…(^^;))
ところで、サイレントフット、グルーハンドっていったい何???
投稿: SunnyK | 2008年3月13日 (木) 14:00
SunnyKさん、こんにちは。
サイレントフット&グルーハンドはマツモト先生の勉強会で出てきたやつです。「セルフコーチト・・」の文献で紹介されてて。
足使いは、音を立てないほどに静かに、ホールドを取りにいくときは、つかんだらそのまま持ち替えをしない。
ってゆーやつですね。初出はもう何ヶ月も前ですけど、何度か繰り返し出てきてるかも・・
「ジョシチーム福井ツアー」、実現したらめっちゃ楽しそう!!
剱の帰りに寄り道なんて手もあるんですよー。私は去年その手で(山帰りに)3回行きました
投稿: にゃみにゃみ。 | 2008年3月13日 (木) 14:11
ありゃりゃ、マツモトスクールでの学習が身についてないのがチョンバレですなー。糊のグルーなんですね。それで反応力を高めるグルーハンドか。よく分かりました!!
なるほど、剣の帰りに立ち寄りロクスケですか〜。
時間があったらいいですな〜。しかし山行帰りはいつもぎりぎりだからな〜。。。(^^;)
いずれにせよ、機会があったら行ってみたいですね〜。
投稿: SunnyK | 2008年3月13日 (木) 16:30
SunnyKさん、
>いずれにせよ、機会があったら行ってみたいですね〜。
ゼヒゼヒ
投稿: にゃみにゃみ。 | 2008年3月13日 (木) 17:23