« 蓬莱峡 | トップページ | 残念ながら・・ »

東六甲花便り

座頭谷から長モッコ尾根、東六甲縦走路にかけて見られた花や虫たち・・
0804270008ウラジロの群生地があるのだが、この時期は芽吹きの季節で、可愛らしい新芽を揃って伸ばしている。ぐるぐる渦巻きも可愛いけれど、展葉しかけのハート型がとってもキュート。





0804270006_2スイカズラ科のコバノガマズミも開花開始。ずーっとバラ科だと思ってた・・・







0804270007_2モクセイ科トネリコ属のマルバアオダモ。
羽状複葉で鋭尖頭なのに“マルバ”とつくのは、全縁で鋸歯がないからだ・・という説明を聞いたことがあるが、なんだか納得できないような・・?





0804270022キンポウゲ科のトリガタハンショウヅル。
漢字で書くと「鳥形半鐘蔓」で、高知県の鳥形山で発見されたことに由来する。






0804270024モチツツジもキレイに咲いてます・・









08042700090804270010なんだかわかんないけど、優美な虫たち。

|

« 蓬莱峡 | トップページ | 残念ながら・・ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 蓬莱峡 | トップページ | 残念ながら・・ »