フェンスに巻きついてるトケイソウが花盛りを迎えている。
トケイソウ科トケイソウ属の熱帯アメリカ原産のツル植物。熱帯性の割に普通に越冬するところがなかなかたくましいやつで、これからの季節にはさらに元気になる。
品種にはいろいろバリエーションがあるけど、うちにはこの紫色のと・・・
白花の2種類がある。
日本名のトケイソウの名は、見ての通り。英名では“パッションフラワー”で、なるほど~、情熱的な雰囲気・・と思いがちだが、「the Passion = キリストの受難」からのネーミングで、どうみたらそう見えるのかわかんないんだけど、磔にされたキリストのイメージなんだそうだ。
コメント
以前知り合いにトケイソウの写真を見せてもらった時、仰天した記憶があります。
すごい形の花ですよね?
お寺によく咲いているよと言われたのですが、ほんと?
キリストの受難なのに??
投稿: みずごころ | 2008年5月27日 (火) 00:56
みずごころさん、こんにちは。
お寺でこの花を見たことはない・・ってーか、あまり似合わなさそー・・
投稿: にゃみにゃみ。 | 2008年5月27日 (火) 06:39
おひさぁー
私も京都の陶芸屋さんの庭で見つけて、余りにも強烈な花だったので写真を撮った覚えがあります。
名前を知りたかったのですよ
トケイソウだったのですねぇ
日本名:なるほど時計の盤に似ているからか!
英名:キリスト・・・??張り付いてるの??
投稿: きょうこ@ぐり~ん | 2008年5月28日 (水) 23:33
きょうこさん、お久しぶり~。
そう、マッタクわかんないけど、ハリツケなんだってさ・・・
何しろ不思議な花です。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2008年5月29日 (木) 07:20