数年前から夏中涼しげな花をさかせてくれる「イリオモテアサガオ」の一番花が咲いた。
クリアなブルーの大輪花をたっぷり咲かせる強健種で、宿根性なので秋に根元近くまで切り詰めても、早春まだ寒いうちから芽を出す。ある程度の気温になると一気につるを伸ばし、今では2階のベランダまで伸びている。
日本の南西諸島から熱帯アジアが原産だが、本州でもしっかり越冬するのは温暖化のせいか?ヒルガオ科イポメア属(サツマイモの仲間)で、琉球アサガオ、オーシャンブルーなどの別名でも親しまれている。
極にゃみ的素朴な疑問・・サツマイモに、このアサガオを接いだらどうなるんだろう???葉がよく繁るから、芋がいっぱいできる?
コメント
あ!おんなじ同じ~
その朝顔!!去年母が苗を2つ買ってきてました。
ネットを張ってあげると、みごと1階のテラス…ベランダいっぱいに日よけが出来あがっていました。
ツルは切らずにそのまましていたのですが、今年いつの間にか葉がいっぱい付いて、我が家にも今1輪咲いています。ほほぉー
めちゃ立派な朝顔よね…今年もたくさん咲くんだろうな
新種のさつまいもの成る朝顔に成功したら、収穫送ってください~
投稿: ぐり~ん@きょうこ | 2008年6月17日 (火) 21:42
きょうこさん、こんばんは~。
「グリーンカーテン」いいよね。きれいなだけじゃなくて省エネにも役立つ。
宿根なんで、ぜひ秋になって花が終ってもおいといてあげてね!3年目くらいにはすごい元気になります。
イモ、植えてみたいけど、なにしろうちは庭が狭くって・・
知人の畑でためしてもらおうかなー。もしも大量収穫できたら母に背負ってってもらうよー!!
投稿: にゃみにゃみ。 | 2008年6月17日 (火) 22:01