『バカはなおせる』
脳科学ブームに乗って玉石混交で出版されている“脳科学”系の本。専門的にはかなりアヤしいものがあるそうで、日本の脳神経科学の第一人者である著者が「科学的には現在ここまでわかっていて、ここからは未解明」ということを明確に述べたという一冊。タイトル的にはブームに乗ってるよな気もするが、まあソレは売りたい編集サイドの意向かな。
極にゃみ的要約・・・
・脳細胞は死んだら復活しないというのは知られている話だが、鍛え方次第で神経細胞を成長させたり、シナプスを増加させることはできる。
・「快感」を起こす刺激はすべて脳を発達させる。逆に恐怖や不安は脳に悪い。
・好きなこと(好奇心を刺激する)ことを楽しんでするのが一番!
・カラダを動かすことは脳にとって重要。
・一時的な記憶「ワーキングメモリ」、ブランチンング課題(入れ子構造の課題)が脳を鍛えるには有効。複数のことを同時進行で行うとか。
・人類の頭脳が発達したきっかけは「二足歩行」ではなく「持久走」だった。毎日のランニング習慣は脳のために有効。
・「ゲーム脳」「ネット脳」という概念はいささか怪しい。逆に、ロールプレイングゲームなどは脳のためにいい可能性がある。
・「ミラー・ニューロン・システム」により、イメージトレーニングは有効。見るだけでも運動能力を高めることは可能。
例によって超バクバクっとした要約だけど・・要は、カラダをよく動かすこと、ぼーっとしないでアタマはどんどん使うことが脳にとっては大切。んで、登れない日は大ちゃんDVDを見てればいいんだわ。(レベルが違いすぎて役に立たないか・・。自分にできるかできないかレベルの課題を、かぴコーチが美しくデモってる映像を毎日眺めてるといいかも~。お中元で送ってくんないかな?)
『バカはなおせる 脳を鍛える習慣、悪くする習慣』
久保田 競 著
㈱アスキー 発行
2006年4月 初版第1刷 9月4刷
| 固定リンク
コメント
Gorikoはいつも見てるよん。
ムサビーコーチのDVD。
…言われてみれば、DVDを見てる間は寝ないな。
気を抜くと、いつでもどこでも寝ちゃうのに。
脳細胞がブンブン分裂してるんだわぁ~、きっと。
投稿: Goriko | 2008年7月 7日 (月) 23:33
>Gorikoはいつも見てるよん。
>ムサビーコーチのDVD。
むむむー、うらやましー。いつでもドコでも寝ちゃう私だって、それなら寝ないかも。
私の場合、脳細胞は分裂してなさそーだけど・・
投稿: にゃみにゃみ。 | 2008年7月 8日 (火) 00:37