« 「BOULANGERIE et CAFE objet」 | トップページ | レイン・リリィ »

雨中に咲く秋の七草

昨日訪れた茶山台で秋の七草のひとつ、萩が咲いていた。0808280018マメ科特有の愛らしい花姿、雨の中でも意外にビビッドな色合い。けれど萩には、淡々と咲いて、秋雨にうたれながら淡々と散っていくイメージがある。

 我妹子に 恋ひつつあらずは 秋萩の
    咲きて散りぬる花にあらましを 
             弓削皇子(万葉集)


想い焦がれて苦しむよりはいっそ潔く散ってしまいたい・・そんな想いを表現するのにはぴったりの花だと思う。

★秋の七草
 「秋の野に  咲きたる花を  指(および)折り
      かき数うれば  七種(ななくさ)の花       
        萩の花  尾花 葛花  撫子の花             
        女郎花  また藤袴  朝顔の花」   (山上憶良 万葉集)

ちなみに尾花はススキ、最後の“朝顔”は、キキョウのこと。現在“朝顔”と呼ばれている花は、熱帯原産で日本に渡来したのは平安時代だと言われている。なので、万葉時代に詠まれた「朝顔の花」がナニなのかについては諸説があるが、桔梗というのが定説のようだ。

|

« 「BOULANGERIE et CAFE objet」 | トップページ | レイン・リリィ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「BOULANGERIE et CAFE objet」 | トップページ | レイン・リリィ »