« 彼岸明け | トップページ | 正しい関西人の休日ランチ »

六甲山花便り ~長月下旬

9月下旬、六甲山に咲いている秋の花々。
0809200022キクの仲間がいろいろ咲き始めている。これはノコンギクかな?







0809200026タデ科のミゾソバ。









0809200056個性的で可愛らしい山ウド。
ほほーん、こんなところに生えてるんだ!とびっくりするが・・春先に恵みに浴したことは一度もない。





0809200069キキョウ科のツルニンジン。斑点があることから、「ジイソブ」とも呼ばれている。韓国では薬草として利用されていて、抗がん効果なんかもあるらしい。山菜として食べられるそうだが、春先に気づいたことがない・・




0809200079珍しい白花の株を発見。








0809200051アジサイがそろそろ秋色に。

以上、先週土曜日の六甲駐在時に撮影したもの。今週もまだまだ見頃ですよー。

|

« 彼岸明け | トップページ | 正しい関西人の休日ランチ »

コメント

ジジ&ババ さん・・・
ジイソブとバアソブは、いずれもキキョウ科ツルニンジン属なので近縁なのですが、バアソブの方が少し小ぶりで、花の外側も赤っぽいような・・

微妙な違いのような気がします。あんまり細かい同定をするのが好きでない(ってーか意味を感じない)ので、私の場合はとてもいい加減なんですけど・・

投稿: にゃみにゃみ。 | 2008年9月27日 (土) 21:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 彼岸明け | トップページ | 正しい関西人の休日ランチ »