紀州・堀越観音
予想外の雷雨に遭った午後・・極にゃみ的にはナゼか紀州の山奥に。
ときは天智天皇の御世、役行者がご母堂の癪の病を平癒させるため37日間祈念した上で彫り上げたとされる十一面観音を本尊とする由緒あるお寺。とてつもない山の上にあり、徒歩しか移動の術がなかった昔のヒトはいったどうやってここまでお参りにきたのか??とギモンに思うほどの秘境(←ホントに山ヤか?)
JR妙寺駅からハイキング道があるみたい・・滝畑ダムからも歩けるみたい・・でもすんごい山の上なんで、すんごい歩きごたえがあるみたい・・
★紀州 堀越癪観音
和歌山県伊都郡かつらぎ町東谷1360
萱葺き屋根の風情あふれる集落。見晴らしのいい山の上・・の、ハズである。晴れていればね。
この15分後、とんでもない雷雨が・・
いやー・・雷も雨もタダもんじゃなかった。降りてきたら、下界もあっちこっちタイヘンなことに。こんなゲリラ豪雨が多発って・・やっぱ異常気象としか。


★紀州 堀越癪観音
和歌山県伊都郡かつらぎ町東谷1360

この15分後、とんでもない雷雨が・・
いやー・・雷も雨もタダもんじゃなかった。降りてきたら、下界もあっちこっちタイヘンなことに。こんなゲリラ豪雨が多発って・・やっぱ異常気象としか。
| 固定リンク
コメント