単独行考
諸般の事情で一人歩きをすることが多い。表向きは「単独行はリスクが高いので避けましょう」って言ってるけど。
とある谷筋のルート。チームトレで来ておられたベテランぽいオジサンに「こんなところへ一人で?」と話しかけられた。
「はぁ。地元なんで・・」ってゼンゼン答えになってないか。「私なら一人ではよう来ませんわ」=やめたほうがいいよ?という親切な助言だろう。
でもね、何かあってもケータイ圏外の確率は高いし、次に誰かが通るまで放置ってのも、一応わかって来てはいるんだ・・。
まぁココは、登山地図に実線表記はされてないけど、準一般ルート。難度は高くないし、時々物好きが通る。一週間も発見されないことはまずない。そんなトコより・・。“土地鑑”はあるし、ふと「このトレイルを行ったらどこへ?」って誘い込まれたりして、途中で踏み跡を見失って、多分50m圏内にまともなトレイルがあるのにクソ藪こいでるってコト、よくあるよなー。そんな場所で“何か”あったら、当分発見されない可能性がかなり高い。そして、そんな不安なところをなんとかクリアし、人の痕跡に出会うと妙にうれしかったりなんかして。ま、しょぼい話で。
| 固定リンク
コメント
自身が未踏のパス、ルートは極魅力的です。山頂は調査の上未踏だからと登ることはしませんでした。あるルートを完登します。終了点の頂などで周りを見渡して、あれなんだろうと目に付くものがあります。次の山行きは大概そこです。単独は殆どありません。単独嗜好のニャミさんに示唆するなら、トランスウイーヴァーとアヴァランチビーコンの携帯です。A.B.は2000年の大日岳事故の2人の犠牲者の発見に大いに役に立ち、2人とも山頂が発見したのです。山道に入ったら発信させてください。探すのも助けるのもクライミングが出来る人だけだと常常思っています。
投稿: 山頂 | 2008年12月12日 (金) 21:25
山頂せんせ、こんばんは。
>山頂は調査の上未踏だからと登ることはしませんでした。
それは、俗っぽい名声欲と関わらない姿勢だからですね。
実は、「未踏」に執着する気持ちが私にはわからないのです。自分にとって未知であるか、既知であるかしか興味がないので・・・
>単独嗜好のニャミさんに示唆するなら、
「嗜好」では別にないのですが・・
結果的にそうなることはあります。多いかもしれません。
でも、自分のレベルはわかってますから、無謀なことは絶対にしません。でも、だからといって100%安全でないこともよくわかっています。ビーコンですかぁ・・思いも寄らなかったです。
それよか、行先をアバウトでも誰かに伝えて行くべきなんでしょうね、いつも「ココに私がいることを、誰も知らない・・・」って思って怖くなるので。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2008年12月12日 (金) 23:57