烏帽子岩、&駒形大ハング・・
今日は、昼頃から雨という予報だったので、雨でも逃げられるエボコマ方面へ・・まずは烏帽子岩。「太陽がいっぱい(5.9)」。スラブが基本・・かもしんないけど、こんなにムズかったっけ・・2度目のはずなんだけど。お次「熊カンテ(5.10a)」、やっぱ1手がムズい。
その後「アフターバイト(5.9)」「タイムトンネル(5.10a)」?を登るが、もちろん全部トップロープ。とても面白いけど、どれも肉じゃがとは格が違う感じ・・昼頃から雨がしょぼしょぼと降り始める。駒形ハングに移動して、正面右のガビガビのフレークルート、そして正面左のとんでもない悪壁を登る。
悪壁は、オレンジ色のコケコケから始まって、うっすら粉吹いた滑りそうでやな岩を乗り越え、がたがたのクラックからボロボロの悪いパートっていう超ヤなルート。
途中でつかんだ岩がはがれて顔面直撃。ビレーヤーもヤバ~いっす。
「コレはサスガにダレも発表してないな。名前つける?せっかくやからあんたにちなんで・・」
せっかくでもなんでも、私にちなまないでくださいっ!モロ壁志向の○ず姐さんに譲ります。私はすっきりと乾いた、硬くてキレイな岩が好きですっ。俗人ですからっ。
★エボコマは、去年6月にSunnyネーサンに連れてってもらって以来・・ココ!
| 固定リンク
コメント
無事ご帰還されたようですね、久しぶりに楽しませていただき、ありがとうございました!
選択できる余裕を忘れないで、生きている事実がイチバン強いと思いますからね。
今年は牡蠣でも焼いて食べましょうね!
投稿: Kず | 2009年1月18日 (日) 20:59
Kずさん、今日もまた、ココロ温まるひと時をありがとうございました。
今日は津線無間地獄に陥ることもなく無事帰還・・・
またよろしくです~
投稿: にゃみにゃみ。 | 2009年1月18日 (日) 21:22
はじめてお邪魔します。
烏帽子岳かと思って読んでいたら難しい業界用語の連続、想像しますところ手足に吸盤が付いているようですね。
エボコマとか烏帽子岩、いったいどこにあるんですか?
想像だけの別世界。
なのに楽しく読ませていただきました。もし私が挑戦したら墜落、滑落、落下、転落などなど全て体験できそうです。
投稿: gosuke | 2009年1月19日 (月) 07:08
gosukeさん、お訪ねいただきありがとうございます。
いつも美しい写真を楽しませていただいてます
烏帽子岩・駒形岩は、三田の手前、JR「道場」駅の近くです。同じエリアに「不動岩」「百丈岩」もあります。
私はかなりヘボの部類なのでフツーですが(?)、とても人間ワザとは思えない登り方をしているスパイダーマンみたいな生き物が観察できますよー。観察会いかがですか~??
投稿: にゃみにゃみ。 | 2009年1月19日 (月) 07:34