ちょこっとコケ・シダ観察会
六甲山からの帰り、To井さんが歩いて降りられるというのでご一緒させていただくことに。To井さんは、たいへん人気のある観察会を毎月定例で主催されている方で、植物全般に関して非常に造詣が深い。油こぶしを下ったが、この季節は花はほとんど見られないので、コケやシダを中心に教えていただいた。
←もう少し季節が進むと、可愛らしい玉状の胞子体を作る「タマゴケ」人気インタープリターを独り占めでとても贅沢なひと時ではあったが、「これは知ってる?」「あれは?」と口頭試問状態にしどろもどろ・・
「六甲山、よく歩いてるんじゃないの?」
「歩いてますよ」
「いったいナニ見て歩いてるの?」
ううーん勉強不足です~
また機会があればご一緒させてくださ~い
※写真は「コウヤボウキ」の花の綿毛。
日本ではコウヤボウキを束にして箒を作ったが、西洋の魔女の乗り物?はエニシダの束で作った箒なんだって。このセンセなんでも知ってる・・
| 固定リンク
コメント