« 初夏ムードの不動岩 | トップページ | 「第4回 共生のひろば」 »

九度山特産「富有柿粕漬け」

先日、お土産にいただいた和歌山は九度山町の名産品。
0902140007和歌山の友人K田さんが、「柿の奈良漬って食べたことある?」って・・・
食べたことどころか、見たことも聞いたこともありませ~んっ。ってワケで一袋いただいたのがコレ。




0902140002なんちゅーか・・まさしく柿!!
歯ごたえがシャリシャリしてて、ほのかな柿の甘みも感じつつ、粕漬けならではの風味のよい味わい。青いうちに収穫して漬け込んでいるのだろうか?柿シブもほのかに感じる大人の味・・酒のアテには最高でっす。

奈良漬ってのは、古の奈良の都・・平城京の頃にすでに作られていた歴史ある加工食品で、延喜式目にも紹介されているのだとか。塩漬けにした瓜などの野菜を酒粕に漬け込み、何度も漬け床を変えながら手間ひまかけて作られるもので、かつて奈良の酒はダントツに質がよく、その粕で漬けた漬物もとても美味しかったところから、粕漬け全般を「奈良漬」って呼ぶようになったそうだ。
灘には「甲南漬」ってのがあるけどね~

|

« 初夏ムードの不動岩 | トップページ | 「第4回 共生のひろば」 »

コメント

え〜っと

元奈良県人として言わせて頂くと、奈良漬けは天理の蔵本『稲天』のがめっちゃ旨いっす

また、持って行きま〜す

投稿: 銀杏 | 2009年2月17日 (火) 01:13

銀杏クン・・・・

いつの間に元奈良県民やったん・・ってガッコが奈良やったっけ。

大阪府民で元神奈川県民で、元奈良県民で、元宮城県民で・・・キミの風土アイデンティティはいったいドコにあるねん・・・

それはそうと、奈良の奈良漬って食べたことないかも

投稿: にゃみにゃみ。 | 2009年2月17日 (火) 07:33

こないだ書いたっけ?

チーズの奈良漬 神戸のお気に入りで食べた・・
おいしいよ~~~♪

いっぺん いく?

投稿: やっすん | 2009年2月18日 (水) 14:06

行く、行く、行く!!

投稿: にゃみにゃみ。 | 2009年2月18日 (水) 23:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 初夏ムードの不動岩 | トップページ | 「第4回 共生のひろば」 »