だ・だ・だ、大根軍団到来っ・・・
収穫したてのデカい大根をいろいろもらった。右のデカいのが「桜島大根」、上の丸いのが「聖護院大根」、左が「あじまるみ」。
あじまるみは長さが50cmもあって、しかも太いので、体積的には普通の青首大根の倍くらいある。だもんで、全員かなりの重量級。
いったいナニにしようか思案つつ・・とりあえず、ランチはあじまるみで「和風大根餅」・・ってより、大根のお好み焼き?
中華風の大根餅は、中華ハムとか干しエビを入れるんだけど、これの具はちりめんじゃことネギとてんかす。大根を千六本に刻み、上新粉とイリコの粉をまぶして電子レンジへ。しなっとしたところで、具材を混ぜてごま油で表面がカリっとするまで焼くと・・ う、う、 (゚д゚)ウマー!!
※ホントはもっと硬くて水分が多すぎない品種の方があう料理法だとは思う。あじまるみは水分が多くて、しかも火が通りやすいので、煮物に向いてるかな?
| 固定リンク
コメント
大根を、1006本?
美味しそうです。粉物には目がないです
投稿: | 2009年2月16日 (月) 00:51
↑↑↑ アナタはだあれ?
察するに、イマドキのわかもんやな。
亀の甲より年の功、ネーサンが教えてあげましょう。
千六本ってのは、「せんぎり」よかちょい太めの切り方。
大根が1006本もいるよな料理不可能だって
投稿: にゃみにゃみ。 | 2009年2月16日 (月) 07:29