昨日、たけのこ掘りのついでにアスパラガスの収穫もさせてもらった。
地面からにょきにょき出てくるアスパラガスの新芽はとっても力強くてとっても可愛らしい。
タケノコとよく似ているなと思うのは、どちらも芽を出すと一気に成長する点。もちろん分類的にはマッタク異なる植物なんだけど、どちらも前年の夏に貯えた栄養を地下に貯蔵して、そのパワーで一気に新しい株を成長させる点。
そのパワフルな“いのち”をありがたくいただく。
似てるからって一緒に調理しちゃったんだけど、筍の穂先とアスパラのおかか炒め。フレッシュで栄養たっぷり。元気をいっぱいもらえたような気がする。
さー、今日も気合入れて出動すっか。
コメント
とれたてのアスパラ…ゆでるだけでも香りが違ってすんごくおいしいですね。実家の庭によくにょきにょき生えてました
そういえば先日の香落渓ではわらびがにょきにょき生えてたんですけど、調理法に自信がなくて、採れなかった。にゃみさんだったら、うまく料理するのかな?
投稿: SunnyK | 2009年4月15日 (水) 16:50
Sunnyねーさん、こんにちは。
とれたてのアスパラ、ホント美味しいですよね。
茹でるだけで、なんにも味付けしなくていいくらい。
ワラビもねー、実は昨日摘んだんですよー。
むふふ。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2009年4月15日 (水) 20:01
こんばんは、今日「わらび」をコープで100円で買ったけど。。。
とりあえず煮るのかな?ネットで調べようと思ったけど。。。明日の晩酌にです~。
投稿: arutu | 2009年4月15日 (水) 22:28
arutuさん、こんばんは~。
ワラビは、お湯を沸かして、
柔らかそうならそのまま投入して重曹を少々。
硬そうなら少し茹でる感じで軽く火を通します。
あんまり加熱するとせっかくの歯ごたえがなくなるので、極にゃみ的には茹でないでお湯に漬ける感じが好きです。けど、自分で摘んだ新鮮なものだからそれでいいのかも・・・
投稿: にゃみにゃみ。 | 2009年4月15日 (水) 22:46