« 青谷ベーカリー | トップページ | そうめんかぼちゃ »

一年ぶりの献血

昨年6月以来一年以上行ってなかった献血。0907300008少し前から200mlの全血は受け付けてくれなくなって、極にゃみ的には成分献血しか選択肢がなくなったワケで、それなりの時間が取れるときしか行けなくなったのだ。けど、困ったことに今とってもヒマなので、献血にでも行こ♪と思いついた。
事前検査のとき、慣れた人だと見た瞬間にどの血管から採血するかを見抜くんだけど、今日担当してくれた方はかなり迷っておられて・・

私のように、ろくにヨノナカのお役にたってないヒトでもできるプリミティブな社会貢献なので、献血には定期的に行くことにしていたのだが、少し前にある方から「医療ミスもあるから、献血はしないほうがいい」ってアドバイスされたことがある。
ミスがあるのは事実かもしれないけれど、生きるためにほかの人の血液を必要としている人がいるのも事実なので、事故発生の可能性があるとしても、私は献血を否定したくないと思っている。「自分に限ってそんなことはないし~」って楽観的なことではなく、何万分の一かは知らないが、万が一悪いカードを引くことになったとしても、現時点では誰かがやるべきことで、それは今健康体の自分がやるべきことだと思っているから。

けど今日・・いきなり検査採血に失敗。皮下で探ってみたけどやっぱりダメで、「一度抜きます。もう一度刺していいですか?」ってことになった。痛いだけの私はべつにいいけど、最初の穿孔跡から出血してて、他人の血液に接触しそうになってる看護師さんを見ていて怖くなった。私は血液感染する病原菌を持っていない(はずだ)けど、彼女、プロテクターしてたっけ?色白の方だったから私が気づかなかっただけかもしんないけど・・・。もし生身なら、ヤバくないか?

でもサスガに、本採血のときの担当者サンは一発で太い針をキメてくれたし、今回は内出血もなく予後はいい感じだ。帰りに倒れそうにもならなかったし。
採血では今まで何度も倒れてるし(じつはひよわ?)、マイナスイメージのことを言われた不安感もあったけど(ムダに心拍上がりそう)、誰かの役にたてると思うとやっぱ行ってヨカッタ・・と思うのである。

|

« 青谷ベーカリー | トップページ | そうめんかぼちゃ »

コメント

スタンダードプリコーション(すべての血液、体液、分泌物etcには、感染の危険があるものとして、防御策をとる)
は、もう十数年前に習い、いまや知らなかったらもぐり?。
プラスチックグローブの着用がルーチンとして行われるところも増えてきましたが、献血は、どうだったかなア。
ちなみに、うちは、グローブしないことが多いです。
必要性は、わかってますが、ブカブカのアルパインシューズで、フリーのデシマルグレードルートにトライするようなもので(笑)
難易度上がるんです。うち、100歳前後の難関血管多いから、無理っ!ケースバイケースです。
山においても、どれだけ管理しようが、危険はゼロにならないのと一緒で、事故(ミス)は必ずおこるもの。安全はこの世に存在しない、存在するのはリスクのみ。事故には「受け入れられる事故」と「受け入れならない事故」があって、事故はあって当然のものとして、いかに後者に辿りつかないための対策をとるか・・・がいまの医療事故防止委員会の活動。と言っても末端の私達が習うのは、数ヶ月~へたしたら1年は遅れてると思うから、最先端はまた変わってるかも^^
わたしも、ながいこと献血いってない~そろそろいこうかな
リスクはあれども、必要な人にはまったなし、ですもんね。そうえいば、にゃみさんとは、血をわけあえますよ。
にゃみさんほど、食生活規則正しくないですが、比較的、バランスのとれた、よい血・・・いまのところ・・・データ上は

投稿: なつ | 2009年7月31日 (金) 02:52

なっちゃんご無沙汰~。

>ブカブカのアルパインシューズで、フリーのデシマルグレードルートにトライするようなもので(笑)

確かにねー。
救急法の講習でも必ずグローブをはめろって指導されてますけど、雑な応急処置しかしない(できない)一般人でもうっとうしい手袋、繊細な作業をしないといけない専門家にはたいへんだろうなって思います。


>どれだけ管理しようが、危険はゼロにならないのと一緒で

まったくそうですね。
リスクがあるからやっちゃいけないんだったら山なんてやってらんないもんね。

今回の結果はまだわかんないけど、いつでも献血できるように血液クオリティをキープしてるつもり。お入用の際は・・なんてことがあってはイカン!ですな。

ところで
>100歳前後の難関血管
そっか、高齢になると難しくなるんだ。
もしかして私の血管、難関系だったかも・・・?

投稿: にゃみにゃみ。 | 2009年7月31日 (金) 06:07

私は血管が太いので、大概一発で決まりです。

にゃみちゃんは貧血なのかな?

そういえば、ずっと献血してないな。
街には週一くらいしか行かないから、献血車に出会うことも少ないのよね。

私より、息子に献血させなくちゃ!
まだ、血液型不明です

投稿: ツボ | 2009年7月31日 (金) 07:51

ツボさん、おはよーございます。

貧血ではないけど(比重は充分!)血液量が少ないんじゃないかと勝手に思ってるんですけど・・・?
(え?血の気は多いはずだなんて言ってるのはダレ!?)

息子さんにはゼヒ行ってもらいましょう。
若い人の献血率が低いそうです。
どうせもらうなら、若い人のピチピチの血(?)の方がいいでしょうしねぇ。

投稿: にゃみにゃみ。 | 2009年7月31日 (金) 07:59

クライミングにいくと、ええ血管してますなぁ~とまじまじみてしまいます。
私は体重足りないから400献血は無理なんだけど、にゃみさんも見た目小柄で引っかかるのでは。あとは血圧低いとか
冬で少し体重増えて着膨れで行っても、「体重計乗って~」と言われて、「服の重量引いたら50きってるね~」っていわれて400は断られます残念

投稿: なつ | 2009年7月31日 (金) 14:15

なっちゃん、こんちわー。
リッパな中高年やからね、血圧は低くないよ。
昔はか・な~りの低血圧やったけど・・
昨日なんか120台と70台やった・・

400全血できないのは体重。
誤差の範囲だから、自己申告でできなくはないと思うんだけど、何しろあんまり血ぃ抜くと倒れるもんで・・

投稿: にゃみにゃみ。 | 2009年7月31日 (金) 17:33

赤じゃなくて、緑や紫の色の血がでてきたら、ホラーですね(^_^;)
最近は、ケモノ返上宇宙人って呼ばれます(T_T)

投稿: なつ | 2009年7月31日 (金) 20:38

う、う、宇宙人のなっちゃん、こんばんはー。

だ、だ、だいじょーぶ。
地球人はみな宇宙人(???)。

そっかー。ケモノどころじゃなかったのか。
ま、某天才野球選手だって宇宙人呼ばわりされてたやん。天才系ってコトで・・

投稿: にゃみにゃみ。 | 2009年7月31日 (金) 20:57

…天才とバカぼんは紙一重…。
ふつうがいいな(^o^;)

投稿: なつ | 2009年8月 1日 (土) 07:34

あんまりふつーじゃないヒトに限って

>ふつうがいいな(^o^;)

とか言うよね

投稿: にゃみにゃみ。 | 2009年8月 1日 (土) 18:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 青谷ベーカリー | トップページ | そうめんかぼちゃ »