神戸市西区「神出」エリアへ。
今回の“マントルピースを囲む会”は1泊企画
で、土曜日にも体験プログラムが用意されていた。日帰りしちゃうこともあるけど、今回はお泊り参加。
飲みすぎてなんだかよくわかんない写真撮ったりしてるけど!
←ナニを撮りたかったんだろう?意味不明・・
まぁ自分の部屋にちゃんと帰っただけエライってことにしておこう。
で、土曜日のプログラムは午前中には終わる予定。一緒に参加したKTさんが「どこか行きたいところがあればお連れしますよ」と言ってくださったので、ずーっと以前から気になっていた雄岡山・雌岡山あたりへ行ってみたいと提案してみた。近くにある「兵庫楽農生活センター」もセットで、ぜひ一度行ってみたかったのだ。
雄岡山は241m、麓から歩いても10分ほどで山頂というコンパクトな山。とてもわかりにくい登り口を発見してくれたものの、駐車スペースがないので、とりあえずお昼時だったこともあり、美味しいバイキングで評判のレストランがある「兵庫楽農生活センター」へ。が、1~2時間待ち状態だったので“待ってるリスト”に名前を書いて雌岡山へ。
KTさん曰く「ちょっとH系の神さまがいらっしゃる」という、古代からのプリミティブな信仰対象の山なんだけど・・・H系というより、男神様は“そのまんま”だし、姫神さまは極にゃみ的にはどう想像力をたくましくしてもさっぱりわかんなかった。
山頂に「神出神社」というとても感じのいいお社があって、景色もよかった。スサノオノミコト、クシナダヒメ、オオナムチノミコトをお祀りする古い由緒を秘めたお社。周辺は緩やかに起伏する開けた土地で、あちこちにたくさんのため池があり、穏やかで明るい独特の景観を形成している。古代から人が住んできた場所なんだろうと思う。
ため池が点在する向こうには、うっすらと西六甲の山々や明石海峡大橋、そして淡路島が見えた。
雌岡山はちょうど子午線上にあるそうだ。
ちょこっとだけ歩いて腹ごなし?後、頃合を見計らって楽農生活センター併設、“食育”をテーマにした自然派レストラン「かんでかんで」へ。
地元産の野菜を中心に、素材の持ち味をストレートに活かした多彩な料理をブッフェスタイルで味わえる。
一般的なバイキングは濃い味付けのものとか揚げ物などが多いが、どれもあっさりと上品な薄味で何を食べても美味しかった。
たらふく食べた後は、神出町内の農家が提供する新鮮な農産物や加工品を販売している「きらめき神出」も寄り道。
午後も遅い時間帯だったので、野菜類はほとんど売り切れていたけれど、わずかに残っていた冬瓜と縞瓜をゲット。早い時間に来たらいろんなものがあるんだろうなー。
★兵庫楽農生活センター
神戸市西区神出町小束野30-17
営業/9:00~17:00(レストラン11:00~16:00)
水曜定休・レストランは水曜日も営業
公式HP ・・・ココ!

飲みすぎてなんだかよくわかんない写真撮ったりしてるけど!
←ナニを撮りたかったんだろう?意味不明・・
まぁ自分の部屋にちゃんと帰っただけエライってことにしておこう。





雌岡山はちょうど子午線上にあるそうだ。

地元産の野菜を中心に、素材の持ち味をストレートに活かした多彩な料理をブッフェスタイルで味わえる。


午後も遅い時間帯だったので、野菜類はほとんど売り切れていたけれど、わずかに残っていた冬瓜と縞瓜をゲット。早い時間に来たらいろんなものがあるんだろうなー。
★兵庫楽農生活センター
神戸市西区神出町小束野30-17
営業/9:00~17:00(レストラン11:00~16:00)
水曜定休・レストランは水曜日も営業
公式HP ・・・ココ!
| 固定リンク
コメント
ヘルシーでおいしそうなバイキングだねえ~~~
ご飯にかかっているのはなあに?
投稿: ツボ | 2009年8月30日 (日) 18:14
ツボさん、
ヘルシーで美味しいバイキングでした。
ご飯にかかってるのは、“バイキングの禁じ手”カレー。
タイ風のグリーンカレーと、ヨーロッパ風(ってことは日本風?)をベースにトマト味をしっかり利かせた野菜カレー。どっちも美味しかったです。
バイキングでカレーは“禁じ手”なんですよ。
お腹いっぱいになるから。
それでも食べてみたかったこの2品。
食べてみる価値はありました。
ま、これのおかげで美味しそうなご飯系メニューをたくさんあきらめたんだけど。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2009年8月30日 (日) 21:42