« 山の怪談『赤いヤッケの男』 | トップページ | 立秋なれど、涼風至らず。 »
以前から気になっていた世界最古の電子音楽「テルミン」の演奏シーンを映像で見ることができた。その中にちらっと出てきた可愛らしいヤツが「マトリョミン」。ロシアの民芸品・マトリョーシカの中にテルミンを仕込んだもので、なんとも言えないお茶目な楽器だ。片手に乗せて、片手で音を紡ぐのだけれど、アンサンブル「Mable」による演奏がとってもステキ。★Song of Mable(youtube) ・・ココ!
2009年8月 6日 (木) 21:19 | 固定リンク Tweet
面白いでしょー、ちょこっと触らせてもらったんだけど、ぜんぜん音階にならないんですよ。 音楽を演奏するにはかなりの習熟が必要みたい。
でも、ちょっと魔法使いっぽい感じで楽しい・・
投稿: にゃみにゃみ。 | 2009年8月 7日 (金) 06:35
えええええっ?! こんな小さい人形の中に入っているの?
Song of Mable(youtube) 見たわ!! いや、不思議な感じだね!!!
投稿: ツボ | 2009年8月 7日 (金) 05:43
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
面白いでしょー、ちょこっと触らせてもらったんだけど、ぜんぜん音階にならないんですよ。
音楽を演奏するにはかなりの習熟が必要みたい。
でも、ちょっと魔法使いっぽい感じで楽しい・・
投稿: にゃみにゃみ。 | 2009年8月 7日 (金) 06:35
えええええっ?!
こんな小さい人形の中に入っているの?
Song of Mable(youtube)
見たわ!!
いや、不思議な感じだね!!!
投稿: ツボ | 2009年8月 7日 (金) 05:43