秋の花々@穂高
今回の“シルバーウィーク”山行で出会った花たち・・新穂高温泉からのアプローチでたくさん咲いていたのは、キク科シオン属の「ゴマナ」。地味で小さな花だけどかわいらしい。
同じく林道にて・・
サラシナショウマかと思ったけど、オオバショウマかも。試験管ブラシみたいでかわいい。キミは何アザミ?
極にゃみ的には、アザミはアザミ、まぁええか。標高の低いところでよく目立っていたのがミズキ科のゴゼンタチバナの赤い実。
オオヒョウタンボクやマイヅルソウの実もいっぱいあった。サワヒヨドリ?
キク科フジバカマ属だと思うけど、葉をちゃんと見なかったので同定できない。夏の名残のトリカブト。
南岳西尾根ではコケモモがたくさん実っていた。ベニバナイチゴもたくさんあった。食べてみたけど・・
これまた同定できない・・セリ科シシウド属?
降りてきて、穂高牧場あたりでたくさん見かけたのはノコンギク?
涼しげな青紫がキレイ。
普段歩いているところと違う山域に行くと、いろいろ新鮮・・・
| 固定リンク
コメント
おっはよお~~~!!!
こちらはバタバタで山どころじゃないけれど、
にゃみちゃんのブログに毎日コメントするどころじゃないけれど、
山のブログは楽しませてもらっているよ
投稿: ツボ | 2009年9月25日 (金) 05:06
ツボさんこんにちは。
すみませんmixiちょっとパスり気味。
サスガにテンション低くて・・
投稿: にゃみにゃみ。 | 2009年9月25日 (金) 22:27