うどん三昧・・・
小豆島ツアーでは、なんだかんだでうどん三昧。初日の夜は「寄せ鍋」で、ワタリガニをブチ混んだ鍋のシメに小豆島産のうどんを投入。コレがまた、ゆでうどんとは思えない美味しさだった。3玉入りのお徳用?を草壁港近くのスーパーマーケットで購入したのだが、3玉がひと塊で袋に入っててビックリ
けど、モチモチ・なめらかな食感でなかなかのヒット。この麺を岩場にも持って行って、ランチもうどん。マルキン醤油の「寄せ鍋のつゆ」を使ったのもよかったみたいで、カンタンかつ美味だった。冬はやっぱこーゆーのがあったまっていいですなー。二人で3玉食べちゃった。うどん好きの極にゃみ的には大満足・・
夜はまたまたうどん鍋で、結局毎食うどん・・ところで今回の小豆島ツアー、行き先が吉田だったので、行きがけは姫路-福田を結ぶ「四国フェリー」を利用したのだが、帰りはダイヤの関係で大部-日生を結ぶ「瀬戸内観光汽船」を利用。時間的には、姫路-福田が約100分、日生-大部が約60分で、日生から姫路に40分かかったのでとんとんというところ。
行きがけはベタ凪で全く揺れなかったのだが、帰りは冬型が強まって強烈な北西風が吹いていたため、サスガの瀬戸内航路でもけっこう揺れた。時折大きな波が船腹に激突して「ドカーン」って音を立てるのがちょっぴりコワかった。
で、船内で「うどん」を食ってる人がたくさんいて「美味しそう」って思ったんだけど、酔ったらイカンとガマンしたんだけど・・揺られてるうちにすっかりオナカが空いて(?)、垂水駅でついつい「山陽そば」に吸い込まれちゃった。年越しそばのつもりで・・
駅そばにしては、ダシがしっかり美味しくて、かき揚げ天の中身は大きめのエビがいっぱい・・なかなか美味しかった。
ところが・・帰宅したら、晩御飯が「そば」だった。
あちゃー・・うどん三昧のあとにそば2連発。
ま、しっかり美味しくいただきましたよ。初日の行動食に、こんなモン食ってたの、Hさん知らないだろうなー
麺ばっかり・・
はい、私、人類とゆーより“麺類”ですから。
| 固定リンク
コメント