« 年明け最初の週末 | トップページ | 台高スノートレッキング 二日目 »

2010歩き初め 台高スノートレッキングツアー

年末寒波の煽りを喰らって穂高で悪天敗退した1001030002S穂チームの“仕切りなおし”山行に紛れ込み~。雪と遊ぼ~♪
当初、北滋賀方面の山を計画したものの、どーも天候が悪そうとの読みで南の方へと転戦。2日夜に大阪を出発し、東吉野村の某所にて入山祝い泊。3日朝、大又の笹野神社から歩き始める。
けど、雪は・・カケラもないぞ。
プラスチックブーツ、セレクトミスか?


1001030005このコースは3回目だけど、体力がとことん低下している今回はもちろんキツい。若手(30代)で長身のRyoさんトップで歩くが、とてもついていけない・・そもそもコンパスが違うってのもある?
900mくらいから少し雪が出てきて、大鏡池あたりでなんとなく雪道風に・・



1001030011薊岳直下は部分的に悪いところもあり、「このコースならアイスアックスよりストックがいいかも」と思って置いてきたことを一瞬後悔。一歩の悪場で手元に使い慣れたアックスがない不安感って、「丸腰」って表現が近いだろうか。
まぁ樹林帯だし、万が一落ちてもちょいと面倒なだけだし、結果的にど~ってことはなかったんだけど、私、超こわがりなんで。

1001030016明神平まで、夏時間3時間半のコースタイムに5時間もかかったのはにゃみにゃみ。が足を引っ張ったからです。すみません。サスガにバテやしないけど、歩きは超のろかった。

天理大小屋では宴会の気配、けどもちろん私設小屋なので入れてはもらえない。風がかなり強かったので、広場ではなくて小屋の東側の樹林の中に小さなテント村ができてた。我々も明るいうちから宴会モードで、たっぷりと睡眠をむさぼりました。
やっぱ雪の世界は好きだなー。歩くのも、テント泊も。久々の雪の世界は、とーっても寒かったけど。

|

« 年明け最初の週末 | トップページ | 台高スノートレッキング 二日目 »

コメント

ぽん♪さん、こんにちはー。

>からまったりハイキング&鍋の夕べ

には大又からのコースは最適なんですけどねぇ。
薊経由するとちょっとボッカが辛いしね。

でも冬の明神平はホンットすてきなところですね。
雪のないときだってもちろんステキだけど・・
また行きたいな。

投稿: にゃみにゃみ。 | 2010年1月14日 (木) 18:46

そうですか・・・
大又林道終点からまったりハイキング&鍋の夕べをねらっていましたが・・・・(笑)
ちょっともろもろ検討します。
ありがとうございます。

投稿: ぽん♪ | 2010年1月13日 (水) 23:18

ぽん♪ さん、お久しぶりっ♪

明神平、ホントいいところですよねー。
一度雪の時に行きたいと思っていたので、
今回とってもうれしかったです。

大又の林道終点からの道は今、がけ崩れかなんかで
閉鎖中です。

私たちは大鏡池から薊岳を通るコースで登って、
伊勢辻山から二股へ下ったのですが・・

女子チーム、いいですねー。
めっちゃ楽しいですよね。
私はスキです~。

投稿: にゃみにゃみ。 | 2010年1月13日 (水) 21:06

おはようございます。
わたしも昨年お正月は明神平に行きました。霧氷きれいでした。
車、林道終点まで入れました?今年は会の女子チームで行こうかと考えてます。

投稿: ぽん♪ | 2010年1月13日 (水) 08:20

銀杏クン、あめおめ~。
そっか、コネあったんだー。

明神平は、めっちゃええとこです。
いっぺん行こ。

投稿: にゃみにゃみ。 | 2010年1月 5日 (火) 06:59

あ…天理大の「カモシカ山荘」なら、一言言ってくれれば良かったのに。

今年もヨロシクです♪

投稿: 銀杏 | 2010年1月 5日 (火) 00:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 年明け最初の週末 | トップページ | 台高スノートレッキング 二日目 »