六甲駐在@単独 and ハイキング撤退@単独
今日は六甲山上・六甲山ガイドハウスにて“山の案内人”。昨夜、濃い飲み会で遅かったし、二日酔いっぽくて起きるのがツラかったんだけど、朝には天気が回復して晴れ間が見えてきたので、やっぱり油こぶしを歩いて登ることに。
下界は晴れていたけど、山はガスで見えない。中腹域は晴れたり曇ったり。山上域はガスの中で、展望もなにもない。しかも風が強くて、かなり寒かった。
冬場の閑散期は案内人2名体制なんだけど、ナゼかもう一人の方が来られなかったので、本日の案内人は一人。午前中は、あらかじめ電話で申し込みのあったグループをご案内することに。ハイキング初心者さんのグループで、「魚屋道から有馬へ行きたいので、わかるところまで案内してほしい」とのこと。“一番わかりやすい”のは一軒茶屋だと思うけど、そこまでは行けないので、ガーデンテラスの手前までご案内して、全山縦走の標識をたどって行ってくださいとお見送りした。職域のグループみたいで、ノリが良くて楽しい方たちだった。
午後の定例観察会は、参加者がいなさそうだったので、来週の案内人研修を担当されるので下見に来られていたFuk本さんを無理矢理つかまえてAコースを一緒に歩いてもらった。さすが森林インストラクター。冬芽とか樹皮なども詳しく観察されている。勉強になるわーと言いたいが、極にゃみ的にはスグ忘れるからなー。
で、帰りにシェール道に咲いているというマンサクを探しに行こうと企んだのだが・・うろうろしてるうちに時間が押してきて、シェール道の途中で「このまま突っ込んだら日没になるんじゃないか?」という疑問が。トェンティクロスから新神戸へ下るコースって案外距離があるし、飛び石の渡渉が連続する。日が暮れたらイヤだな~などと考えながら歩いていると、昨日の雨でちと増水してて、苦手な飛び石をしないと越えられないところが出てきた。べつに思い切って飛べば問題ないとは思うのだが、時間的に「おそらく本日最終のハイカー」、しかも「単独」で「ケータイ圏外」だ。もし足を滑らせて歩けないケガをしても誰の助けも期待できない。しかも沢なだけに着衣が濡れたら、今夜かなりツラいことになるよなー・・と思ったら、すんごいショボい渡渉なのに飛ぶ勇気がわかなかった。で、なんと、一般ハイキング道で“撤退”することに・・
結局、摩耶山へ登り返して青谷道を降りたんだけど・・・。
本日の敗因。
①地図を忘れて、よく知ってるコースとは言え、新神戸まで何分かかるか覚えてなかった上、この時期の日没時間を把握していなかったので、的確な行動判断ができなかった(←初歩的ミス)
②ヘッ電を忘れたと思い込んでいた。(←じつは持ってたんだけど、忘れてるかもって段階で山ヤ失格)
| 固定リンク
コメント
にゃみさ~ん。
なんとなんと、今日大山でhoriさんにバッタリ!ですよ~(^-^)/ミーティング中だったので、挨拶しかできませんでしたがお元気そうで嬉し。なぜここに書くかというと、今年の新緑沢は、ぜひお誘いしてくださいね~(^O^)/去年は用事ができちゃって、慌ただしく日帰りでしたが、今年は一泊しないと♪
投稿: なつ | 2010年2月28日 (日) 22:50
兄仙人に会ったんだ~


いいないいな
新緑沢いいですね。もうそういう季節が目の前なんだ~
投稿: にゃみにゃみ。 | 2010年3月 1日 (月) 07:03
どーもご無沙汰してました。
1月、ちょっとケガして消沈してました。
トムラウシの検証にも行きたかったのですが・・
ゴメンナサイ。
そうそう、なっちゃんに偶然、再会しまして・・
どうも、幻のカンテ目指してたのかな?
状況は相当悪かったので、少し心配でしたよ。
チラチラと状況が気になってましたが。
左トイは直後に流れてたし、気温高いし。
別山沢からのデブリも確認。
「バットレスに変えたのかな」と思ってるうちに
ガスって見えなくなりましたよ。
新緑の季節になったら、また六甲行きたいと思います。
投稿: hori | 2010年3月 1日 (月) 21:52
horiさん、お久しぶり~。
お怪我をされていたとは・・・もう大丈夫なのでしょうか?
なっちゃんと会ったんですねー。いいな。
“幻のカンテ”は幻だったみたいですけど。
ちょうど、horiさん宛の封書の宛名を書いていたところだったのでびっくり。明日発送するので、週末までには着くでしょう。あ、酒とちゃいますよ。文書文書・・
六甲遊びに来てくださいねー。
コバノミツバツツジとクロモジとタムシバと山桜が咲く頃が最高です。
ちなみに、
三月連休の三倉ツアーに便乗しようと企んでいましたが、どうもオシゴトでつかまってしまいそうです。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2010年3月 1日 (月) 22:01
シェール道はどのあたりかな?正解だったと思います。この雨だったら。トェンティクロスは間違いなく増水で飛び石どころではなかったはずです。苦手な飛び石がいい決断になって良かったですね。
山寺尾根もいいですよ。灘温泉が近いです。青寺道は王子公園の近くに麻耶温泉があります。温泉ではないけどサウナ付きで390円?です。
arutuも3月の3連休は三倉に行きたいな~。
投稿: arutu | 2010年3月 1日 (月) 23:27
arutuさん、こんばんは。
シェール道の、真ん中くらい?私以外に撤退した人はひとりもいないと思うけど、私は直感を信じるヒトなので・・
でも、ベテランのarutuさんにそう言ってもらうとちょっと気が楽。
山寺尾根はいいですね。
秋に、horiさんチームと降りました。
三倉ツアー、去年は3月でしたねー。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2010年3月 1日 (月) 23:45
にゃみさん、仕事もガンバですが、三連休ゲットもガンバです(^-^)/にゃみさんこないと、ご飯とアテが(^_^;)三倉もいいけど、広島の山も、歩いてみたいですね。
horiさんお怪我はもうよいのでしょうか。またご一緒してください。ご心配いただいたようで、すみません&ありがとうございました。中央稜にいってきました。全部浮いてました。雪崩装備はフルでしたが、トイ流れてましたか…。もう冬終わりですね。新緑が待ち遠しいです。
投稿: なつ | 2010年3月 2日 (火) 00:17
三連休は壊滅的やわ。
広島の山には行きたいけどねぇ。
谷川も全層雪崩が出てるってMLで流れてた。
雪はもう終わりやね。
ってどこにも行かないうちに終わっちゃったよ・・・
投稿: にゃみにゃみ。 | 2010年3月 2日 (火) 07:08
にゃみにゃみさん、こんばんは。
三連休は、残念ですが、またの機会に(^^)
では、次は花の六甲山か金剛か、はたまた大峰台高も、いいですね。もうスタットレスいらんし、外しちゃった~^^
ちょっと、八ツでなくなったお友達を思い出してたら、
四人でいった、ミツマタの花の群生を思い出しました。
投稿: なつ | 2010年3月 4日 (木) 00:29
花冷えの寒い“初沢”だったけど、
いい沢だったねー。すごく印象的だったので
よく覚えてるよ。ツメで見たミツマタの花も・・・
金剛も六甲も大台も、機会見つけて行こ~。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2010年3月 4日 (木) 07:15