寒さに凍える春の花たち
ここ数日の冷え込みはやはり異常としか思えない。2月下旬から3月上旬の気温だという。それでも、街角ではこの時期らしい花が咲き始めている。
昨日、寒いながらも陽射しを浴びて総包片が白っぽく輝きだしたアメリカハナミズキ。赤花の方はまだあまり展開していなくて、白の方が早い。
近年街路樹としてかなり増えてきているので、あちこちで見かける。大阪では造幣局の通り抜けが昨日から始まっているが、うちの近所でも八重桜が咲き始め。冷たい風に吹かれてとても寒そうで気の毒な感じだけど。
すっごく驚いたのは、さっきふと気付いたのだが・・にゃみ庭のクライマー「新雪」が咲きかけていたこと。今のところ一輪だけなんだけど。例年はGW明けに咲き始めるんだけどな。
★去年のバラは・・・ココ!舗装のすき間からはスミレが顔を出してた。スミレ科の「スミレ」かな?
「ノジスミレ」とは少し雰囲気が違うような・・
| 固定リンク
コメント