« 京都でスペシャルお買い物♪(スイーツ&パン編) | トップページ | 優花さんが咲いた »

京都でスペシャルお買い物♪(酒のアテ編)

福井への土産第二弾は酒のアテ系。Fujimuraya_1いつもは大阪鶴橋の国際市場でキムチを大量に仕入れるんだけど、北白川まで足を伸ばしているうちにGWの渋滞やなんかで時間的にヤバくなってきたので、京都で何か、地元の人しか知らないようなものはないやろか、とコチラのお店へ。祇園で150年続いているという老舗食料品店「藤村屋」さん。阪急電鉄の2009年度“バーチャル駅長”仲間「花見小路抜ヶ太郎」さんが八代目さんというご縁で・・。

Fujimuraya_2ここの自家製ちりめん山椒は、保存料などを一切使用せず、先祖伝来の手法で毎日少しずつ炊き上げるという手間ひまのかかったもので、細かいものとやや大きいものがあるが、どちらも絶品。

京都祇園 藤村屋
京都市東山区大和大路四条上ル廿一軒町231
075-561-0617 SkypeID fujimuraya 
7:30~20:30 日・祝日、正月1~4日定休

ちりめん山椒を2袋買って、お土産にと葛きりを3袋いただき、挙句の果てに「どこかおススメの漬物屋ない?」(←京漬物も商ってる店でそれを聞くかフツー・・
 ・・ってワケで教えてもらったのがコチラ・・

1005020016四条切通しの東側、2階にある飲食店の階段前にこんな貼紙。店の人どこやろ?と覗き込んでたら、コワモテのおっちゃんが「漬物欲しいん?安うてまずい漬物やったら通りの向こう側の○○へどうぞ」「???」「安い漬物がなんぼでもあるで」「はぁ・・・」「うちの漬物はすごい高い」「お、おいくらくらい・・」たかが漬物、と思ってたけどコワくなってきた。

1005020017「ホンマに買う気あるん?高うてもええんかいな?」「え、え、えぇ~っと・・」←既に腰が引けている・・
このやりとりを見ていた観光客っぽいおっちゃんが首を突っ込んできて「へぇぇ、高いってどれくらい?」「京都のヒトはまず買えへん。家で漬けたヌカ漬しか食わん。買うてくれるのは東京の料亭とか大阪・神戸の舌の肥えたヒトだけ」「わ、わ、私兵庫県・・」「ぼく東京」 「ほな、見てみる?」

1005020027ってな感じのどきどきするやりとりの果てに、日野菜漬3本入り1200エン、フキしめじ1200エン、蕗の葉葉漬(忘れた)・・ナリを買った。
おっちゃんが言うには、そこらで売ってるような漬物はすぐ味が変わるし、“本物の漬物”とは全く違うシロモノであるらし。「日本一高いけど、日本一美味しい漬物です」


1005020029はい。確かに、まっとうな漬物の味がしました。大○とか西○とか大手有名メーカーのは何度も食べたことがあるけど、あれらは“漬物じゃない”ような気がしてきました(←単純)。
私、漬物はかなり好きなんで、どれも美味しかったけど、自分ち用にはちょっと買えないなー。



1005030084でも、こういうまっとうな漬物を作って売ってる人がいるって面白いなーと思った。「京都人は買わない」って言うてはったけど、これも京都の食文化のひとつなのでは・・

★京漬物匠 一頁(いちぺーじ)
祇園四条切通し角(階段前にスクーターに積んだ漬物樽を置いて販売)
075-751-6760(午後のみ)


京都でスペシャルお買い物♪(スイーツ&パン編) ・・・ココ!

|

« 京都でスペシャルお買い物♪(スイーツ&パン編) | トップページ | 優花さんが咲いた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 京都でスペシャルお買い物♪(スイーツ&パン編) | トップページ | 優花さんが咲いた »