越前大野の古刹・黒谷観音
緑豊かで清浄な雰囲気。
風格ある山門。鐘楼を兼ねたもので、二層目に鐘が釣ってあった。
本尊で秘仏の十一面観世音菩薩を祀る本堂
優しげなお地蔵さまがたくさん
悩める衆生を救ってくださる
お寺の裏手には「八十八ヶ所」が。
ちょうど整備中で、来る5月8日に行われる「お花祭り」に合わせて法要が行われるようです。(10:00~)
★国生山佛性寺(黒谷観音) ・・・ココ!
福井県大野市下黒谷18−52
0779-66-0325ちょうど石楠花がきれいに咲いていた。
お寺の近くに、山裾と平行に巨大なコンクリートの壁がある。
仏画が描かれていて、いったいナニなんだろう?と思ったら・・昭和の始め頃、大規模な雪崩(アワ)が発生して民家を直撃し、被害が出たことがあったため、集落を守るために設置されたものなのだとか。
富山あたりで「ホウ」と呼ばれてきたものと同じだと思うのだが、「アワ」と言う地方もあり、漢字で表記すると「泡雪崩」なんだろう。
| 固定リンク
コメント