福井な夜②
福井滞在2日目の夜は、一匹増えて“か
ぴくまごりにゃみ”宴会。
彩り豊かな野菜料理の数々、地元産の汲み上げ豆腐などヘルシーなメニューがテーブルを彩る。
富山のクライマー・ゴリちゃんがお土産にと持ってきてくれたのが名産のます寿司とぶり寿司が二段になったの「すし重ね」。
ホントはこの時期に富山でしか手に入らないサクラマスのものを買いに行ってくれたそうなのだが、朝10時半に行ってすでに売り切れだったとか。
でも、ふつうのます&ぶり寿司も充分美味しかった。
ゴリちゃんのお土産がもうひとつ。
富山の伝統的名産品「細工蒲鉾」で、端午の節句にちなんだ可愛らしい金太郎さん。
細工蒲鉾は、新鮮な海の幸を生かしてつくられる独特の柔らかな食感と、華麗な装飾性で慶弔や贈答品として今も富山では人気があるらしい。
この日の酒は、朝倉義景ゆかりの地で四十六代続いているという老舗・安本酒造の「白岳仙」純米吟醸 あらばしり生(山田錦16号)。
ふわっと立ち上がる香りがとてもフレッシュな生酒で、うす濁りのマイルドな味わい。こいつはか・な~り、お気に入り系。
「あらばしり生」は季節限定の稀少なものらしく、来年の春がもはや待ち遠しい・・
★安本酒造有限会社
福井県福井市安原町7-4
(0776)41-0011

彩り豊かな野菜料理の数々、地元産の汲み上げ豆腐などヘルシーなメニューがテーブルを彩る。

ホントはこの時期に富山でしか手に入らないサクラマスのものを買いに行ってくれたそうなのだが、朝10時半に行ってすでに売り切れだったとか。


富山の伝統的名産品「細工蒲鉾」で、端午の節句にちなんだ可愛らしい金太郎さん。
細工蒲鉾は、新鮮な海の幸を生かしてつくられる独特の柔らかな食感と、華麗な装飾性で慶弔や贈答品として今も富山では人気があるらしい。

ふわっと立ち上がる香りがとてもフレッシュな生酒で、うす濁りのマイルドな味わい。こいつはか・な~り、お気に入り系。
「あらばしり生」は季節限定の稀少なものらしく、来年の春がもはや待ち遠しい・・
★安本酒造有限会社
福井県福井市安原町7-4
(0776)41-0011
| 固定リンク
コメント