« 優花さんが咲いた | トップページ | 母の日のプレゼント »

長い長い蛇のお散歩

朝8時に家を出て・・逆瀬川を遡り、「ゆずり葉緑地」まで3.4km。1005080013
樫ヶ峰への登り口を見送り、エデンの園方面へ。








1005080026コバノミツバツツジのピンクと、マルバアオダモの白と、新緑の黄緑がなんとも美しいエリア。







1005080034向こう側に建物さえ見えなければ“それなりの山”に見えそうな・・







10050800241005080027ガマズミやら野イチゴがきれいに咲いておりまして。




沢沿いに詰め上がると「小笠峠」のちょい手前へ出るのであります。
1005080041道路脇で、ミツバアケビの花を見かけた。
ふつうのアケビ(葉っぱが5枚)と違ってシックなワインカラーの花で、時期的にもずいぶんと遅れて咲き始める。





で、

1005080042「小天狗山」への登り口を探してうろうろしてみたんだけど、見つけられず・・2kmほどムダに歩いて、結局大谷乗越へ。
東六甲縦走路をしばらく登り、船坂峠から船坂へ下る。




1005080052船坂の集落を通って、「山のパン屋」を探そうとしたけどわからなかったので、船坂谷を詰め上がり、白水尾根に取り付く。毎年早春には“幻の白花コバノミツバツツジ”を探しに来ているのだが、今年はまだ一度も登っていないため、ぜひトレースしておきたかったのだ。



1005080058“アキレス腱常にストレッチ”状態の急登から始まる白水尾根。途中にあるコノ樹が通るたびに気になって・・
いったいどんな紆余曲折でこんなことに?
この2本はどういう関係?
極にゃみ的には、安珍清姫を連想しちゃう。



1005080064“幻の白花”コバノミツバツツジは見つけられなかったけど、シロバナウンゼンツツジがちょうど見頃できれいだった。






1005080073尾根の上部ではチゴユリが咲き始め。と言っても一株しか見つけられなかったのだけど。ほとんどの株がまだつぼみが固かった。






1005080077新緑が鮮やかで、尾根の下部ではもう咲き終わっていたコバノミツバツツジが上の方ではまだまだ咲いていて、とてもきれいだった。それに、なんといってもこの尾根は人がいなくて静かなのがいい。




10050800801時間半ちょいで山頂部の旧ドライブウェイへ。下では、ミツバアケビが咲き始めていたが、山上部ではまだふつうのアケビの花が咲いていた。






1005080082「白山の宮」石の宝殿に立ち寄ってお参りし、ドライブウェイを一部通って、熊笹峠へ。
「小天狗山」を上側からアプローチしてみようと探索してみたけど、やっぱりルートは発見できず。
疲れてきたので、ノーマルの道へ戻って、奥池へ向かった。



1005080089熊笹峠のあたりは、その名の通り熊笹が生い茂っているが、新緑がとてもきれいだった。







1005080095このあたりではチゴユリがたくさん咲いていた。標高の問題?







1005080100タラの芽、見つけたけど、今日は採りません。なぜなら・・
ほかの群生地で、すべての芽を摘まれていたのを目撃したから。ぜんぶ採り尽くすなんて“略奪行為”。自然の幸をいただくのなら、「おすそ分け」くらいにしないと、と思う。それを食べなきゃ生死に関わるわけじゃないんだから。おなじニンゲンとして罪滅ぼしに。

1005080103奥池のほとりを回って・・

池畔の道で、カラスが何かひも状のものをくわえて飛ぼうとしているのを見た。落としたまま逃げたので何か見てみたら、首のあたりを怪我したシマヘビだった。最近こんなヘビをちょいちょい見かける。草刈機の被害?南無阿弥陀仏。


1005080109観音山で一服。景色がいいので大好きなスポット。甲山や北山貯水池が見える。
せっかくなのでとっておきのおやつを食べる。






1005080118下ったところが弘法大師ゆかりの古刹・鷲林寺。








1005080124北山貯水池の畔から甲山の裾野を巻いて、五ヶ池の横を通って・・

かつてボートで賑わった五ヶ池も、今はフェンスで囲われて立ち入り禁止。




1005080125「阪急仁川自然植物園」というすてきな施設だったのが廃園となり、今は「仁川市民緑地」として解放。極にゃみ的お気に入りの散歩コース・・。






1005080126仁川高丸の高級住宅街をくだり、宝塚第一中学校の横を通る道へ。
「百段階段」は、実は97段と93段だってことが判明したけど、へろへろなのでとてもしんどかった。

ハイ、ここまでおつきあいありがとうございました。長かったでしょ。概算水平距離約30km。トータル行動時間10時間。よーく歩きました。

|

« 優花さんが咲いた | トップページ | 母の日のプレゼント »

コメント

ハイキングというか徘徊というか・・・
びみょーですね

距離歩けばいいってもんでもないですが、
ホント今が一番気持ちのいい季節です。

ぜひぜひ六甲山へ!!

投稿: にゃみにゃみ。 | 2010年5月 9日 (日) 18:22

お散歩ってか、完全ハイキングですやん!笑

さすが健脚家のにゃみにゃみさん、毎度ながらおそれいりましたー♪
でも景色もお花もとってもステキ。
これからがいいシーズンですよね。

投稿: サイワイ | 2010年5月 9日 (日) 11:23

自然があたかもニンゲンのモノのよーな考え方はやめてほしいよね・・・

小天狗山、不法投棄防止のフェンスに囲まれてしまって、誰も登ってないんじゃないかな。
ひどいんだよねーあのあたり・・・

投稿: にゃみにゃみ。 | 2010年5月 9日 (日) 07:33

姉さん
これまたエライ距離を、やっぱすごいなぁ
タラの芽 さすがです。
なんかほんと最近何でも自分だけ〜ってのがおおいっすね

小天狗山 踏査よろしくお願いいたします^^

投稿: あさやん | 2010年5月 8日 (土) 22:44

ありゃりゃ。失敗。

前を通ったのに見落としてました。
見落としってーか、パン屋さんに見えませんでした。
船坂のうどん屋さんの隣ですねー。

めったに行かないエリアなので立ち寄ろうと思ったのに残念・・・

投稿: にゃみにゃみ。 | 2010年5月 8日 (土) 21:57

「山のパン屋」さん、行きましたよ。確か去年の秋くらいにオープンしたお店ですよね。

ドッグ・ランなんかがある不思議なお店ですが、パンはとても美味しかったです。
船坂から金仙寺湖に行く途中の左手にありますが、歩いてだとちょっと時間がかかるかも。

投稿: 助役 | 2010年5月 8日 (土) 21:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 優花さんが咲いた | トップページ | 母の日のプレゼント »