« データレスキュー | トップページ | 蛇のお散歩 ~中崎町から天六界隈 »

『登山者のためのファーストエイド・ブック』

週末に行われた「山の救急法」のレポートをまとめねば。。Tozansya_fabと思いつつ、PCトラブルでなかなか進まない。大阪府山岳連盟遭難対策委員会で毎年実施しているこの講習会に講師でお招きしているのが「悳 秀彦(いさお ひでひこ)」先生。海外登山にも精力的に行っておられる現役の登山者であり、山岳レスキューにも精通。アウトドアのファーストエイドに関しては国内では第一人者であり、元・米国ワシントン州認定救急医療士という経歴を活かし、登山活動中の事故に関して、捜索・救助・搬送までをわかりやすくまとめた本が最近出版された。
遭難事故防止から、山に特有のリスクや救助要請など幅広い視点で対処法が記されている。写真を多用して、登山中に携行している装備の活用に重点を置いているのもありがたい。登山を志す人なら必読の一冊だ。

『登山者のためのファーストエイド・ブック』
悳 秀彦 著
東京新聞 刊
2010年4月28日 初版発行

☆悳 秀彦 (いさお ひでひこ)氏 プロフィール
1947年群馬県生まれ
MFA(メディック・ファーストエイド®)インストラクター・トレーナー、DANジャパン酸素供給法インストラクター・トレーナー、日本赤十字社救急法指導員、米国心臓協会BLS for HCPインストラクター、元・米国ワシントン州認定救急医療士
(社)日本山岳協会遭難対策委員会、医科学委員会常任委員
(社)日本山岳会指導員会、医療委員会委員
 日本勤労者山岳連盟顧問
 日本スノーシューイング連盟理事
その他の主な著書:『野外のファーストエイド術』(地球丸)

※これまでの講習会の記事は・・
「アウトドアの救急法」① 2009年
「アウトドアの救急法」② 2009年

救急法講習会  ★山の救急法講習会二日目 2007年
★「アウトドアの救急法」 2007年OYAC版

|

« データレスキュー | トップページ | 蛇のお散歩 ~中崎町から天六界隈 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« データレスキュー | トップページ | 蛇のお散歩 ~中崎町から天六界隈 »