「沢のレスキュー」講習会
昨日、比良山系の沢で大阪府山岳連盟遭難対策委員会主催の「沢のレスキュー」講習会が開催された。
約20名が参加し、沢で活用できるアンカー構築や、斜張り救助、介助懸垂などの基本的な技術を習得していただいた。
ごろ石を使ったアンカー「石八」。
★石八の作り方 ・・・ココ!斜張りによるロープレスキュー
担ぎ降しが困難なパートを、ロープを張り込んで空中搬送するというもの。
大きな立ち木などのソリッドアンカーがあれば、案外カンタンにセッティングできるので、応用しやすい技術だ。
3/1システムを応用するので、女性チームでも充分に張り込みができる。最後に介助懸垂も全員に体験していただいて終了(背負い懸垂は時間の関係上、デモのみ実施)。
お疲れ様でした。
斜張り救助の動画をUPしています。
↓↓↓
★去年の講習会の「応用担架での搬送」は ・・・ココ!
| 固定リンク
コメント