秋の気配の六甲山
昨日六甲山で出会った植物など・・「ヤイトバナ」「サオトメバナ」の異名もあるヘクソカズラ。べつにそんなに悪臭というわけでもないのに、「へ」と「くそ」とはまたなんとも気の毒なネーミングではある・・。
地面を這うようにあちこちで咲いているゲンノショウコ。白とピンクがある。
目立たないけど、ヒメヤブランも可憐。
ランと言ってもユリ科の植物だ。初秋の花、ヤマジノホトトギス。先週、六甲山ガイドハウスの駐在のときに今シーズン初の花を見たんだけど、デジカメデータが消失してしまって・・
ツツジ科では最後に咲く「ホツツジ」。大滝沢に行ったときにもたくさん見かけたけど、ちょっと雰囲気が違ってたな。
つる性の多年草「ツルリンドウ」。あまり目立たないけど、あちこちにある。
クリの実も育ってる。青々してとてもきれい。
んで、東六甲縦走路はなんたってきのこワールドだった。
| 固定リンク
コメント
納涼祭お疲れ様でした。
大盛況のようでしたね。
是非参加したいっす。まじで
図鑑のような説明ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
投稿: こぞうの親父 | 2010年8月30日 (月) 17:47
伊吹山でもいろんなお花に出会われたのでは?
涼しくて、美しいところですよね。
次回イベントにはぜひいらしてくださいね。
チハル君とも会えますよー。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2010年8月30日 (月) 20:48