立ヶ畑ダム~石井ダム、そして菊水ルンゼへ。
秋晴れの気持ちのいい一日になりそうだったので、Umeちゃんを誘って菊水ルンゼへ。烏原ダムを通って・・・
石井ダムを超えて・・・
階段は300段ちょいです。菊水ルンゼの入り口がわかんなくてウロウロ・・
結局「妙号岩」を眺めながら右岸の道路を詰めて、ダム湖の北側の橋のたもとからアプローチが正解でした。
菊水ルンゼそのものは非常に狭くて短いルンゼ。
花崗岩質の小滝がずーっと連続する感じ。
難しいところはべつにないけど、コケでぬめるところとかはちょっと緊張したりして。
残置も腐ってそうだし。ともかく絶え間なく小滝が連続するので退屈しない。
が、取り付から40分足らずで頂上。短い・・
ま、短いのを承知で行くなら、楽しい沢ではあった。
全山縦走路が面白くないからココから登るか?と言えば多分行かないと思うけど・・
Umeちゃん、おつきあいいただいてありがとう。
| 固定リンク
コメント
登りましたよ! 全縦で。
六甲でいちばん長いマルチピッチ??
投稿: おーぱす | 2010年9月30日 (木) 00:06
ぜ・・・全縦で・・・・
サスガ、滝谷を攀じる“スーパーハイカー”ですね。
“自称ハイカー”の私では思いつかない・・・
スーパースペシャルな全縦・・・・
でも、あのツラいだけの菊水の登りも、
小滝の連続なら変化があって退屈はしないかもですね(?)
投稿: にゃみにゃみ・ | 2010年9月30日 (木) 06:55
妙号岩懐かしいです。
昔よく登りに行きました。
「南無阿弥陀仏」って掘ってある字をホールドにして登る「バチ当たりルート」なんてのがありましたよね^^。
投稿: HIROganesh | 2010年9月30日 (木) 11:37
わー。やっぱ登っておられたんですね、「妙号岩」!!
バチ当たりルートのハナシをしながら眺めてたのですが、とんでもなく難しそうなフェイスですよねー。
すごいなー。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2010年9月30日 (木) 11:49