『宝塚トンネルってなんで渋滞するねん?』
先日、雪彦へ行った帰りに中国道で“お約束”の渋滞にあって、そのときRyoさんとの会話の中で出てきた本を読んでみた。副題に「いらちな関西人に贈る関西渋滞ポイント50の謎」とあり、有名な渋滞ポイントについて詳細に解説。高速道路が“ババ混み”になるメカニズムについてもわかりやすく説明されている。渋滞原因の第一は「サグ(くぼ地)」。高速道路が下り坂から上り坂に差し掛かると、無意識の間にスピードが落ちてしまい、交通容量が下がるため、流れが悪くなって渋滞が発生。そして「出口」「合流」「トンネル」も原因に。
タイトルともなっている宝塚トンネルは、サグ+合流+トンネルのフルコースが揃っているため、上り線も下り線もババ混みになる・・そうな。
『宝塚トンネルってなんで渋滞するねん?』
ラジオ大阪・夕刊フジ特別取材班/編
扶桑社/刊
2007年7月 初版発行
| 固定リンク
コメント
いやー・・・それ、ありそう。
けっこうチラ見しますよねー。
ヒマやし~。
高級車みつけるとあら捜ししたりなんかして。
自分のコトは棚に上げて、
「ちょっとあの運転、下品よねー」とかって・・
投稿: にゃみにゃみ。 | 2010年9月 3日 (金) 07:33
いらちな関西人は 渋滞しだすと
”となりの車 どんな顔のやつや?”とか
”知り合いおらへんかな?”とか
”カップルで 横で寝てるジョシ率は?”とか
いろいろ考えるから 渋滞は ひどくなる?
んなわけないか?(笑)
投稿: やっすん | 2010年9月 3日 (金) 07:26
ホント、arutuさんが仰ってた通りですね。
さすが専門家・・・・
「サグ」も教えていただくまで知らなかったんですよ。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2010年9月 2日 (木) 22:29
にゃみさん、こんばんはです。
ほぼ当たりでしたね。
一番は交通集中がですけどね。
投稿: arutu | 2010年9月 2日 (木) 22:26
そうなん?それは知らんかった・・
けど、「サグ」のメカニズムは理解できた。
アクセルを一定に踏んでると上り坂ではてきめんにスピードが落ちるし、トンネルではナニゲにスピード落ちるもんね。
投稿: にゃみにゃみ。 | 2010年9月 2日 (木) 22:09
交通量が増える大型連休には重大事故防止の為に、ペースメーカーとしてパトカーを走らせ意図的に渋滞を作りだすって聞いたことがあります。
都市伝説ですけど(^o^;)
投稿: 銀杏 | 2010年9月 2日 (木) 21:36